【FF16攻略】ストーリー完全攻略チャート【ファイナルファンタジーXVI】
[ファイナルファンタジーXVI(FF16)]は、これまでのファイナルファンタジーシリーズをプレイしたことがない人でも楽しめるゲームでしょうか?
この記事では、FFシリーズを未プレイの人も、FF16を楽しめるかどうか?を教えたいと思います。
メーカー修理に出すよりも早い!安い!
オープニング・迫る黄昏
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | オープニングムービーを見る | なし | なし |
2 | チュートリアルをこなす | なし | なし |
3 | クリフと戦闘 | なし | クリフ |
4 | ジルと戦闘 | なし | ジル |
オープニングムービーを見る
- オープニングムービーでは、主人公のクライヴとその仲間たちの紹介や、物語の背景が語られます。
- オープニングムービーはスキップできませんが、字幕を表示したり、音量を調整したりできます。
- オープニングムービーは感動的で美しいので、ぜひ見てください。
チュートリアルをこなす
- チュートリアルでは、ゲームの基本操作やシステムが説明されます。
- チュートリアルはスキップできますが、初めてプレイする方はやっておくと良いでしょう。
- チュートリアルでは、移動やジャンプ、攻撃や防御、アビリティや召喚獣などを試せます。
クリフと戦闘
- クリフは主人公の弟であり、ライバルでもあります。彼は素早く動き、剣や銃で攻撃してきます。
- クリフはガードで防げない攻撃もしてきます。赤いエフェクトが出たら、回避しましょう。
- クリフは時々銃を使って遠距離から狙ってきます。このときは、障害物に隠れたり、素早く接近したりしましょう。
- クリフは体力が減ると怒り状態になり、攻撃パターンが変わります。このときは慎重に戦いましょう。
ジルと戦闘
- ジルは主人公の幼馴染であり、ドミナントでもあります。彼女は水属性の魔法を使って攻撃してきます。
- ジルは水魔法で自分の周囲にバリアを張ってきます。バリアがあるとダメージが減ります。
- ジルは水魔法で水球を飛ばしてきます。水球はガードで防げますが、爆発するとダメージを受けます。
- ジルは体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
火の召喚獣
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | ギガースと戦闘 | なし | ギガース |
2 | モルボルと戦闘 | なし | モルボル |
3 | 眩耀の竜騎士と戦闘 | なし | 眩耀の竜騎士 |
4 | 火の召喚獣と戦闘 | なし | 火の召喚獣 |
ギガースと戦闘
- ギガースは大きくて強力な敵ですが、動きが遅いので回避しやすいです。
- ギガースは頭が弱点なので、ジャンプ攻撃や空中アビリティでダメージを与えましょう。
- ギガースは時々地面を叩いて衝撃波を発生させますが、これはジャンプで回避できます。
- ギガースは体力が減ると怒り状態になり、攻撃力と防御力が上がります。このときは慎重に戦いましょう。
モルボルと戦闘
- モルボルは毒や麻痺などの状態異常を引き起こす攻撃をしてきます。状態異常になったら、アイテムやアビリティで回復しましょう。
- モルボルは口から息を吐いてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- モルボルは目から光線を放ってきますが、これは前方に移動して回避できます。
- モルボルは体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲が広がります。このときは距離を取って戦いましょう。
眩耀の竜騎士と戦闘
- 眩耀の竜騎士は素早く動く敵ですが、プレシジョンドッジでタイミングよく回避するとカウンターチャンスが発生します。
- 眩耀の竜騎士は剣や槍で攻撃してきますが、これらはガードで防げます。
- 眩耀の竜騎士は時々空中から降下攻撃をしてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 眩耀の竜騎士は体力が減ると怒り状態になり、攻撃速度と威力が上がります。このときは慎重に戦いましょう。
火の召喚獣と戦闘
- 火の召喚獣は強力な火属性の攻撃をしてきます。火耐性の高い装備やアイテムを使いましょう。
- 火の召喚獣は口から火炎を吐いてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 火の召喚獣は時々空中から隕石を落としてきますが、これは影に注意して回避できます。
- 火の召喚獣は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
ドミナント暗殺
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 城内に潜入 | なし | なし |
2 | ドミナントの部屋に到達 | なし | なし |
3 | ドミナントと戦闘 | なし | ドミナント |
4 | 脱出 | なし | なし |
城内に潜入
- 城内に潜入するには、敵の目を避けて stealth アクションを使いましょう。
- stealth アクションは、隠れる、忍び寄る、暗殺するなどの操作ができます。
- stealth アクション中は、敵の視界や聴覚に注意しながら進みましょう。
- stealth アクション中に敵に見つかると、警報が鳴ります。このときは、速やかに敵を倒すか、隠れ場所に逃げましょう。
ドミナントの部屋に到達
- ドミナントの部屋に到達するには、城内の複雑な構造を把握しながら進みましょう。
- 城内には、扉や通路、隠し通路などがあります。これらを利用して目的地に向かいましょう。
- 城内には、宝箱や回復ポイントなどもあります。これらを見つけると便利です。
- 城内には、敵や罠もあります。これらに注意しながら進みましょう。
ドミナントと戦闘
- ドミナントは水属性の攻撃をしてきます。水耐性の高い装備やアイテムを使いましょう。
- ドミナントは手から水魔法を放ってきますが、これは左右に移動して回避できます。
- ドミナントは時々水柱を発生させてきますが、これは前方に移動して回避できます。
- ドミナントは体力が減ると怒り状態になり、攻撃速度と威力が上がります。このときは慎重に戦いましょう。
脱出
- 脱出するには、城の外に出るまで急いで進みましょう。
- 脱出中は、敵の追撃を受けます。敵と戦うよりも、素早く走って逃げる方が効率的です。
- 脱出中は、道に迷わないように注意しましょう。道標や地図などを参考にしてください。
- 脱出中は、仲間と協力しましょう。仲間が危険に陥ったら、助けてあげてください。
ナイトの誇り
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | ジルを連れて逃げる | なし | なし |
2 | グレンと戦闘 | なし | グレン |
3 | ジルを守る | なし | 火の召喚獣 |
4 | ジルと別れる | なし | なし |
ジルを連れて逃げる
- ジルを連れて逃げるには、城の外に出るまで急いで進みましょう。
- 逃げる中は、敵の追撃を受けます。敵と戦うよりも、素早く走って逃げる方が効率的です。
- 逃げる中は、道に迷わないように注意しましょう。道標や地図などを参考にしてください。
- 逃げる中は、ジルの体力に注意しましょう。ジルが倒れるとゲームオーバーになります。
グレンと戦闘
- グレンは主人公の親友であり、ナイトのリーダーでもあります。彼は強力な剣技や魔法を使って攻撃してきます。
- グレンはガードで防げない攻撃もしてきます。赤いエフェクトが出たら、回避しましょう。
- グレンは時々空中から降下攻撃をしてきます。このときは、左右に移動して回避できます。
- グレンは体力が減ると怒り状態になり、攻撃パターンが変わります。このときは慎重に戦いましょう。
ジルを守る
- ジルを守るには、火の召喚獣と戦わなければなりません。火の召喚獣は強力な火属性の攻撃をしてきます。
- 火の召喚獣は口から火炎を吐いてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 火の召喚獣は時々空中から隕石を落としてきますが、これは影に注意して回避できます。
- 火の召喚獣は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
ジルと別れる
- ジルと別れるには、彼女に別れの言葉をかけましょう。別れの言葉は選択肢で決められます。
- 別れの言葉によって、ジルとの関係や物語の展開が変わります。自分の気持ちに合った言葉を選んでください。
- 別れた後は、仲間と合流して次の目的地に向かいましょう。
迫る黄昏
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドと会話 | なし | なし |
2 | シドの依頼を受ける | なし | なし |
3 | 黄昏の森に向かう | なし | なし |
4 | 黄昏の森で探索 | なし | 黄昏の魔獣 |
シドと会話
- シドと会話するには、彼のいる酒場に行きましょう。酒場は街の中央にあります。
- シドと会話すると、彼は主人公にある依頼を持ちかけます。依頼は黄昏の森で何かを探すというものです。
- シドと会話すると、彼は主人公にあるアイテムを渡します。アイテムは黄昏の森で役に立つというものです。
シドの依頼を受ける
- シドの依頼を受けるには、彼に「はい」と答えましょう。依頼を受けると、物語が進みます。
- シドの依頼を受けると、彼は主人公に黄昏の森の場所を教えてくれます。黄昏の森は街の西にあります。
- シドの依頼を受けると、彼は主人公に注意事項を伝えてくれます。注意事項は黄昏の森で危険なことがあるというものです。
黄昏の森に向かう
- 黄昏の森に向かうには、街から西に進みましょう。道中には敵や宝箱などがあります。
- 黄昏の森に向かうと、街から離れるにつれて空が暗くなっていきます。暗くなると敵が強くなります。
- 黄昏の森に向かうと、森の入り口で仲間と合流します。仲間は主人公をサポートしてくれます。
黄昏の森で探索
- 黄昏の森で探索するには、シドから渡されたアイテムを使いましょう。アイテムは森の中で光ります。
- 黄昏の森で探索すると、森の中で様々な出来事が起こります。出来事は敵や罠や謎解きなどです。
- 黄昏の森で探索すると、森の奥でボスと戦わなければなりません。ボスは黄昏の魔獣と呼ばれる強敵です。
迷霧を越えて
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドと別れる | なし | なし |
2 | 迷霧の森に入る | なし | なし |
3 | 迷霧の森で探索 | なし | 迷霧の魔女 |
4 | 迷霧の森から脱出 | なし | なし |
シドと別れる
- シドと別れるには、彼に「さようなら」と答えましょう。別れると、物語が進みます。
- シドと別れると、彼は主人公にあるアイテムを渡します。アイテムは迷霧の森で役に立つというものです。
- シドと別れると、彼は主人公に注意事項を伝えてくれます。注意事項は迷霧の森で危険なことがあるというものです。
迷霧の森に入る
- 迷霧の森に入るには、シドから教えてもらった場所に行きましょう。場所は街の東にあります。
- 迷霧の森に入ると、森の中は深い霧に覆われています。霧は視界を悪くします。
- 迷霧の森に入ると、森の中で不思議な現象が起こります。現象は空間や時間が歪むなどです。
迷霧の森で探索
- 迷霧の森で探索するには、シドから渡されたアイテムを使いましょう。アイテムは森の中で音を出します。
- 迷霧の森で探索すると、森の中で様々な出来事が起こります。出来事は敵や罠や謎解きなどです。
- 迷霧の森で探索すると、森の奥でボスと戦わなければなりません。ボスは迷霧の魔女と呼ばれる強敵です。
迷霧の森から脱出
- 迷霧の森から脱出するには、ボスを倒して森の出口にたどり着くまで進みましょう。
- 脱出中は、敵や罠が増えます。これらに注意しながら進みましょう。
- 脱出中は、道に迷わないように注意しましょう。道標や地図などを参考にしてください。
- 脱出中は、仲間と協力しましょう。仲間が危険に陥ったら、助けてあげてください。
不死鳥の雛
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 不死鳥の雛を見つける | なし | なし |
2 | 不死鳥の雛と戦闘 | なし | 不死鳥の雛 |
3 | 不死鳥の雛を仲間にする | なし | なし |
4 | 不死鳥の雛と共闘 | なし | 火の召喚獣 |
不死鳥の雛を見つける
- 不死鳥の雛を見つけるには、迷霧の森から脱出した後に、街の南にある山に行きましょう。
- 山には、火山活動によって溶岩や煙が出ています。これらに触れるとダメージを受けます。
- 山には、不死鳥の雛が住むという伝説があります。不死鳥の雛は火属性の召喚獣です。
- 山には、不死鳥の雛を狙う敵もいます。これらに注意しながら進みましょう。
不死鳥の雛と戦闘
- 不死鳥の雛と戦闘するには、山の頂上にある巣に近づくと、自動的に戦闘が始まります。
- 不死鳥の雛は火属性の攻撃をしてきます。火耐性の高い装備やアイテムを使いましょう。
- 不死鳥の雛は羽ばたいて風を起こしてきます。風はガードで防げますが、吹き飛ばされるとダメージを受けます。
- 不死鳥の雛は時々空中から火球を落としてきます。火球は影に注意して回避できます。
- 不死鳥の雛は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
不死鳥の雛を仲間にする
- 不死鳥の雛を仲間にするには、戦闘で彼を倒すと、自動的に仲間になります。
- 不死鳥の雛を仲間にすると、彼は主人公にあるアイテムを渡します。アイテムは不死鳥の羽というものです。
- 不死鳥の雛を仲間にすると、彼は主人公にあることを伝えてくれます。ことは火の召喚獣が復活したというものです。
不死鳥の雛と共闘
- 不死鳥の雛と共闘するには、彼と一緒に街に戻り、火の召喚獣と戦いましょう。
- 火の召喚獣は強力な火属性の攻撃をしてきます。火耐性の高い装備やアイテムを用意しておくとよいです。
- 火の召喚獣は口から火炎を吐いてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 火の召喚獣は時々空中から隕石を落としてきますが、これは影に注意して回避できます。
- 火の召喚獣は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
- 不死鳥の雛と共闘すると、彼は主人公に召喚アビリティを使えるようにしてくれます。召喚アビリティは不死鳥の力を発揮するものです。
邂逅
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | ジルと再会 | なし | なし |
2 | ジルと会話 | なし | なし |
3 | ジルと共闘 | なし | 眩耀の竜騎士 |
4 | ジルと別れる | なし | なし |
ジルと再会
- ジルと再会するには、街の北にある湖に行きましょう。湖は美しい景色が見られる場所です。
- 湖には、ジルが待っています。ジルは主人公の幼馴染であり、ドミナントでもあります。
- 湖には、ジルと再会すると自動的にイベントが始まります。イベントでは、ジルと主人公の過去や現在の状況が語られます。
ジルと会話
- ジルと会話するには、イベント中に選択肢で答えましょう。選択肢は主人公の気持ちや考えを表します。
- ジルと会話すると、彼女との関係や物語の展開が変わります。自分の気持ちに合った答えを選んでください。
- ジルと会話すると、彼女は主人公にあることを伝えてくれます。ことは眩耀の竜騎士が現れたというものです。
ジルと共闘
- ジルと共闘するには、彼女と一緒に湖のほとりに現れた眩耀の竜騎士と戦いましょう。
- 眩耀の竜騎士は素早く動く敵ですが、プレシジョンドッジでタイミングよく回避するとカウンターチャンスが発生します。
- 眩耀の竜騎士は剣や槍で攻撃してきますが、これらはガードで防げます。
- 眩耀の竜騎士は時々空中から降下攻撃をしてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 眩耀の竜騎士は体力が減ると怒り状態になり、攻撃速度と威力が上がります。このときは慎重に戦いましょう。
ジルと別れる
- ジルと別れるには、戦闘で眩耀の竜騎士を倒すと、自動的にイベントが始まります。
- イベントでは、ジルと主人公の未来や決意が語られます。
- イベントでは、ジルに別れの言葉をかけましょう。別れの言葉は選択肢で決められます。
- 別れた後は、仲間と合流して次の目的地に向かいましょう。
シドという男
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドに会う | なし | なし |
2 | シドと会話 | なし | なし |
3 | シドの依頼を受ける | なし | なし |
4 | シドと共闘 | なし | 水の召喚獣 |
シドに会う
- シドに会うには、街の北にある港に行きましょう。港は船や船員がたくさんいる場所です。
- 港には、シドが待っています。シドは主人公の知り合いであり、冒険家でもあります。
- 港には、シドに会うと自動的にイベントが始まります。イベントでは、シドと主人公の再会や挨拶が語られます。
シドと会話
- シドと会話するには、イベント中に選択肢で答えましょう。選択肢は主人公の気持ちや考えを表します。
- シドと会話すると、彼との関係や物語の展開が変わります。自分の気持ちに合った答えを選んでください。
- シドと会話すると、彼は主人公にあることを伝えてくれます。ことは水の召喚獣が現れたというものです。
シドの依頼を受ける
- シドの依頼を受けるには、彼に「はい」と答えましょう。依頼を受けると、物語が進みます。
- シドの依頼を受けると、彼は主人公に水の召喚獣の場所を教えてくれます。水の召喚獣の場所は海の中にあります。
- シドの依頼を受けると、彼は主人公に注意事項を伝えてくれます。注意事項は水の召喚獣が危険なことや、水中で呼吸する方法などです。
シドと共闘
- シドと共闘するには、彼と一緒に海に潜り、水の召喚獣と戦いましょう。
- 水の召喚獣は水属性の攻撃をしてきます。水耐性の高い装備やアイテムを使いましょう。
- 水の召喚獣は波や渦で攻撃してきます。波や渦はガードで防げますが、流されるとダメージを受けます。
- 水の召喚獣は時々水中から氷柱を発生させてきます。氷柱は影に注意して回避できます。
- 水の召喚獣は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
ドミナントの行方
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドと別れる | なし | なし |
2 | ジルの居場所を探る | なし | なし |
3 | ジルの救出に向かう | なし | なし |
4 | ジルと共闘 | なし | 土の召喚獣 |
シドと別れる
- シドと別れるには、彼に「ありがとう」と答えましょう。別れると、物語が進みます。
- シドと別れると、彼は主人公にあるアイテムを渡します。アイテムは水の召喚獣の鱗というものです。
- シドと別れると、彼は主人公にあることを伝えてくれます。ことはジルが連れ去られたというものです。
ジルの居場所を探る
- ジルの居場所を探るには、街の中で情報を集めましょう。情報は人や看板やポスターなどから得られます。
- ジルの居場所を探ると、彼女が土の召喚獣によって連れ去られたことが分かります。土の召喚獣は土属性の召喚獣です。
- ジルの居場所を探ると、彼女が連れ去られた場所が分かります。場所は街の南にある洞窟にあります。
ジルの救出に向かう
- ジルの救出に向かうには、街から南に進み、洞窟に入りましょう。道中には敵や宝箱などがあります。
- 洞窟には、土属性の敵や罠が多くあります。土属性に弱い装備やアイテムは避けましょう。
- 洞窟には、ジルが囚われている部屋があります。部屋は洞窟の奥にあります。
ジルと共闘
- ジルと共闘するには、彼女を囚われている部屋に行き、土の召喚獣と戦いましょう。
- 土の召喚獣は土属性の攻撃をしてきます。土耐性の高い装備やアイテムを使いましょう。
- 土の召喚獣は手から岩石を投げてきます。岩石はガードで防げますが、当たるとダメージを受けます。
- 土の召喚獣は時々地面から岩柱を発生させてきます。岩柱は影に注意して回避できます。
- 土の召喚獣は体力が減ると怒り状態になり、攻撃範囲と威力が上がります。このときは距離を取って戦いましょう。
不穏な静寂
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | ジルと再会 | なし | なし |
2 | ジルと会話 | なし | なし |
3 | ジルと別れる | なし | なし |
4 | 眩耀の竜騎士と戦闘 | なし | 眩耀の竜騎士 |
ジルと再会
- ジルと再会するには、洞窟から脱出した後に、街の北にある湖に行きましょう。湖は美しい景色が見られる場所です。
- 湖には、ジルが待っています。ジルは主人公の幼馴染であり、ドミナントでもあります。
- 湖には、ジルと再会すると自動的にイベントが始まります。イベントでは、ジルと主人公の再会や感謝が語られます。
ジルと会話
- ジルと会話するには、イベント中に選択肢で答えましょう。選択肢は主人公の気持ちや考えを表します。
- ジルと会話すると、彼女との関係や物語の展開が変わります。自分の気持ちに合った答えを選んでください。
- ジルと会話すると、彼女は主人公にあることを伝えてくれます。ことは眩耀の竜騎士が再び現れたというものです。
ジルと別れる
- ジルと別れるには、イベントで彼女に「さようなら」と答えましょう。別れると、物語が進みます。
- ジルと別れると、彼女は主人公にあるアイテムを渡します。アイテムは水の召喚獣の鱗というものです。
- ジルと別れると、彼女は主人公にあることを伝えてくれます。ことは眩耀の竜騎士が街を襲撃するつもりだというものです。
眩耀の竜騎士と戦闘
- 眩耀の竜騎士と戦闘するには、街に戻り、彼が待ち構えている広場に行きましょう。
- 眩耀の竜騎士は素早く動く敵ですが、プレシジョンドッジでタイミングよく回避するとカウンターチャンスが発生します。
- 眩耀の竜騎士は剣や槍で攻撃してきますが、これらはガードで防げます。
- 眩耀の竜騎士は時々空中から降下攻撃をしてきますが、これは左右に移動して回避できます。
- 眩耀の竜騎士は体力が減ると怒り状態になり、攻撃速度と威力が上がります。このときは慎重に戦いましょう。
- 眩耀の竜騎士と戦闘すると、彼は主人公にあることを明かします。ことはジルが眩耀の竜騎士の妹だというものです。
- 眩耀の竜騎士と戦闘すると、彼は主人公にある選択肢を迫ります。選択肢はジルを殺すか、眩耀の竜騎士に従うかです。
- 選択肢によって、ジルや眩耀の竜騎士の運命や物語の結末が変わります。自分の気持ちに合った選択肢を選んでください。
夜の底
ステップ | 必要なアクションやアイテム | 登場するボス |
---|---|---|
1 | フェニックスの雛を追って森の中へ進む | |
2 | フェニックスの雛と会話する | |
3 | フェニックスの雛を守りながら森を抜ける | ギガース |
4 | クロノス石塔群に向かう | |
5 | クロノス石塔群でパズルを解く | |
6 | クロノス石塔群の最上階でフェニックスと対峙する | フェニックス |
フェニックスの雛と出会う
- ストーリーの冒頭で、フェニックスの雛が森に逃げ込んだことがわかる。
- 森に入ると、フェニックスの雛と会話できる。雛は自分が召喚獣であることを知らない。
- 雛は自分を助けてくれた主人公に懐き、一緒に旅をすることになる。
ギガースと戦う
- 森を抜けようとすると、ギガースという巨大なモンスターが現れる。
- ギガースは強力な物理攻撃と火属性の魔法攻撃を使ってくる。
- ギガースは火属性に弱いので、イフリートや火属性のアビリティで攻撃すると有効。
- ギガースは背中に弱点があるので、回り込んで攻撃するとダメージが増える。
- ギガースを倒すと、森から脱出できる。
クロノス石塔群でパズルを解く
- 森から出た後、クロノス石塔群に向かう。ここは古代文明の遺跡で、パズルが仕掛けられている。
- パズルはエーテルを使って石塔を動かすもので、正しい位置に石塔を配置すると扉が開く。
- パズルは全部で3つあり、それぞれ難易度が上がっていく。
- パズルを解くと、クロノス石塔群の最上階に行けるようになる。
フェニックスと対峙する
- クロノス石塔群の最上階に行くと、フェニックスが待ち構えている。
- フェニックスは雛を連れ戻そうとする主人公たちに敵意を示す。
- フェニックスは火属性の魔法攻撃や召喚獣合戦を使ってくる。
- フェニックスは水属性に弱いので、シヴァや水属性
フェニックスと対峙する
- クロノス石塔群の最上階に行くと、フェニックスが待ち構えている。
- フェニックスは雛を連れ戻そうとする主人公たちに敵意を示す。
- フェニックスは火属性の魔法攻撃や召喚獣合戦を使ってくる。
- フェニックスは水属性に弱いので、シヴァや水属性のアビリティで攻撃すると有効。
- フェニックスは翼で空中に浮くことがあるので、飛行タイプに対応した武器やアビリティで攻撃すると良い。
- フェニックスを倒すと、雛は自分が召喚獣であることを受け入れる。主人公たちは雛と共に旅を続けることになる。
風のドミナント
ステップ | 必要なアクションやアイテム | 登場するボス |
---|---|---|
1 | グランディール王国に向かう | |
2 | グランディール王国の街で情報収集する | |
3 | グランディール王国の城に潜入する | |
4 | グランディール王国の城でジルと対決する | ジル |
5 | グランディール王国の城から脱出する | |
6 | グランディール王国の空港でガルーダと対決する | ガルーダ |
グランディール王国に潜入する
- ストーリーの途中で、グランディール王国が召喚獣を使って他国に侵略しようとしていることがわかる。
- 主人公たちはグランディール王国に向かい、街で情報収集をする。街では様々なサブクエストやミニゲームが楽しめる。
- 情報収集の結果、グランディール王国の風のドミナントであるジルが城にいることがわかる。
- 主人公たちは城に潜入するために変装したり、警備をかわしたりしながら進む。
ジルと対決する
- 城の奥に進むと、ジルが待ち構えている。
- ジルは風属性の魔法攻撃や素早い動きで攻撃してくる。
- ジルは雷属性に弱いので、ラムウや雷属性のアビリティで攻撃すると有効。
- ジルは時々バリアを張ってダメージを軽減するので、バリアブレイクやバリア無視のアビリティで攻撃すると良い。
- ジルを倒すと、ジルは自分が間違っていたことを認める。主人公たちはジルから風の結晶を奪う。
ガルーダと対決する
- 城から脱出しようとすると、空港でガルーダという巨大な召喚獣が現れる。
- ガルーダは風属性の魔法攻撃や強力な突風で攻撃してくる。
- ガルーダは雷属性に弱いので、ラムウや雷属性のアビリティで攻撃すると有効。
- ガルーダは時々空中に浮くことがあるので、飛行タイプに対応した武器やアビリティで攻撃すると良い。
- ガルーダを倒すと、グランディール王国の侵略計画は阻止される。主人公たちは風の結晶を持って旅を続けることになる。
ストーリー | 必要なアクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
嵐の兆し |
ノルヴァーン砦に向かう |
なし |
ウォールードソグンワルド |
因果 |
竜巻に向かう |
なし | 火のドミナント |
重い枷 |
キングスフォールに向かう |
なし | クリスタル・コア |
それぞれの想い |
ロザリアに向かう |
なし | なし |
望郷 |
フェニックスゲートに向かう |
なし | なし |
北へ |
イーストプールに向かう |
なし | レギオンエア |
真実の在り処 |
ドレイクブレスに向かう |
なし | 大司祭イムラン |
生かされた意味 |
隠れ家に戻る |
なし | フーゴ |
嵐の兆し
- シドと共にノルヴァーン砦を目指す
- ボス「ウォールードソグンワルド」を倒す
- 風の塔に入り、風のドミナント「ジル」を救出する
- ボス「風のエイビス」を倒す
シドと共にノルヴァーン砦を目指す
- ワールドマップから「オレーベル・ダウンズ」に入る
- 「オベリスク」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「ロストウイング」へ向かう
- シドの仲間を捜す
シドの仲間を捜す
- 教会へ向かう
- ウォールード兵を追う
- 追った先でイベント→ ボス戦
ボス戦:ウォールードソグンワルド
- 高速で動く敵なので、回避やフェニックスシフトで距離を詰める
- 魔法攻撃は弱点属性である水属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
風の塔に入り、風のドミナント「ジル」を救出する
- 風の塔へ入る
- 塔内でウォールード兵と戦闘
- 塔頂部でイベント→ ボス戦
ボス戦:風のエイビス
- 風属性攻撃が多いので、風属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- 羽ばたきで吹き飛ばされないように注意
- 背中のコアが弱点なので、フェニックスシフトやジャンプ攻撃で狙う
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
因果
- 竜巻に向かう
- ボス「火のドミナント」を倒す
竜巻に向かう
- ワールドマップから「オレーベル・ダウンズ」に入る
- 「オベリスク」からファストトラベルで「ロストウイング」へ移動する
- 「ロストウイング」から「オレーベル・ダウンズ」へ出る
- 「オレーベル・ダウンズ」の北西にある竜巻へ向かう
竜巻へ向かう
- 竜巻に近づくとイベント→ ボス戦
ボス戦:火のドミナント
- 火属性攻撃が多いので、火属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- 火炎放射や爆発は範囲が広いので、回避やフェニックスシフトで離れる
- 魔法攻撃は弱点属性である水属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
重い枷
- キングスフォールに向かう
- ボス「クリスタル・コア」を破壊する
キングスフォールに向かう
- ワールドマップから「キングスフォール」に入る
- 「キングスフォール・ゲート」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「キングスフォール・ゲート」から「キングスフォール・セントラル」へ移動する
- 「キングスフォール・セントラル」から「キングスフォール・コア」へ移動する
キングスフォール・コアへ移動する
- キングスフォール・コアへ入るとイベント→ ボス戦
ボス戦:クリスタル・コア
- 光属性攻撃が多いので、光属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- コアは四つあり、それぞれ色と属性が異なる
- 赤色:火属性、弱点は水属性
- 青色:水属性、弱点は雷属性
- 緑色:風属性、弱点は土属性
- 黄色:土属性、弱点は風属性
- コアは一定時間ごとに色と属性を変えるので、注意する
- コアの周りにあるクリスタルを破壊すると、ウィルゲージが溜まりやすくなる
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
それぞれの想い
- ロザリアに向かう
- 種火の守り手と接触する
ロザリアに向かう
- ワールドマップから「ロザリア」に入る
- 「ロザリア・ゲート」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「ロザリア・ゲート」から「ロザリア・セントラル」へ移動する
- 「ロザリア・セントラル」から「ロザリア・キャッスル」へ移動する
ロザリア・キャッスルへ移動する
- ロザリア・キャッスルへ入るとイベント
- 種火の守り手「レオナ」に会う
種火の守り手と接触する
- レオナの案内に従って「種火の祠」へ向かう
- 「種火の祠」でイベント
望郷
- フェニックスゲートに向かう
- 13年前の真実を確かめる
フェニックスゲートに向かう
- ワールドマップから「フェニックスゲート」に入る
- 「フェニックスゲート・エントランス」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「フェニックスゲート・エントランス」から「フェニックスゲート・セントラル」へ移動する
- 「フェニックスゲート・セントラル」から「フェニックスゲート・コア」へ移動する
フェニックスゲート・コアへ移動する
- フェニックスゲート・コアへ入るとイベント
13年前の真実を確かめる
- イベント後、13年前の回想シーンに入る
- 回想シーンでは、主人公「クライヴ」として操作する
- 「フェニックスゲート・コア」でイベント→ ボス戦
ボス戦:フーゴ
- フーゴは火属性攻撃が多いので、火属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- フーゴは高速で動くので、回避やフェニックスシフトで距離を詰める
- 魔法攻撃は弱点属性である水属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
北へ
- イーストプールに向かう
- ボス「レギオンエア」を倒す
イーストプールに向かう
- ワールドマップから「イーストプール」に入る
- 「イーストプール・ゲート」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「イーストプール・ゲート」から「イーストプール・セントラル」へ移動する
- 「イーストプール・セントラル」から「イーストプール・コア」へ移動する
イーストプール・コアへ移動する
- イーストプール・コアへ入るとイベント→ ボス戦
ボス戦:レギオンエア
- レギオンエアは雷属性攻撃が多いので、雷属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- レギオンエアは空中に浮いているので、フェニックスシフトやジャンプ攻撃で狙う
- 魔法攻撃は弱点属性である土属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
真実の在り処
- ドレイクブレスに向かう
- ボス「大司祭イムラン」を討つ
ドレイクブレスに向かう
- ワールドマップから「ドレイクブレス」に入る
- 「ドレイクブレス・ゲート」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「ドレイクブレス・ゲート」から「ドレイクブレス・セントラル」へ移動する
- 「ドレイクブレス・セントラル」から「ドレイクブレス・コア」へ移動する
ドレイクブレス・コアへ移動する
- ドレイクブレス・コアへ入るとイベント→ ボス戦
ボス戦:大司祭イムラン
- 大司祭イムランは闇属性攻撃が多いので、闇属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- 大司祭イムランは魔法攻撃が得意なので、魔法防御力が高い装備やアクセサリーも有効
- 魔法攻撃は弱点属性である光属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
生かされた意味
- 隠れ家に戻る
- ボス「フーゴ」を追う
隠れ家に戻る
- ワールドマップから「隠れ家」に入る
- 「隠れ家・エントランス」に近づくとファストトラベル場所として登録できる
- 「隠れ家・エントランス」から「隠れ家・セントラル」へ移動する
- 「隠れ家・セントラル」でイベント
フーゴを追う
- 「隠れ家・セントラル」から「隠れ家・コア」へ移動する
- 「隠れ家・コア」でイベント→ ボス戦
ボス戦:フーゴ
- フーゴは火属性攻撃が多いので、火属性耐性が高い装備やアクセサリーをつける
- フーゴは高速で動くので、回避やフェニックスシフトで距離を詰める
- 魔法攻撃は弱点属性である水属性が有効
- ウィルゲージが満タンになったら、テイクダウンで大ダメージを与える
傾く世界で
- シドの隠れ家からワールドマップに出て、ヴァルディスの塔へ向かう
- ヴァルディスの塔に入るとイベント発生
- 塔の中を進んでいくと、途中で敵と戦闘
- 魔法を使う敵は優先的に倒そう
- チャージ攻撃でガードを崩せる
- 塔の頂上に着くとイベント発生
- イベント後、ボス戦
- ボスは魔法攻撃が強力なので、回避やカウンターを使おう
- ボスの背後に回って攻撃するとダメージが増える
- ボスのHPが減ると、召喚獣を呼び出すので注意しよう
クリスタルの牢獄
- イベント後、ワールドマップに出て、クリスタル自治領へ向かう
- クリスタル自治領に入るとイベント発生
- イベント後、街を探索できる
- ショップやクエストなどが利用できる
- 街の北西にある「クリスタル・オブ・ウィンド」に近づくと、風の召喚獣ガルーダと会話できる
- 街の南東にある「クリスタル・オブ・ファイア」に近づくとイベント発生
- イベント後、火の召喚獣イフリートと戦闘
- イフリートは火属性攻撃が得意なので、水属性や氷属性の魔法やアイテムを使おう
- イフリートは高速移動や突進攻撃を使ってくるので、回避やフェニックスシフトを使おう
- イフリートは時々周囲に火柱を発生させるので、離れて戦おう
大罪人シド
- イベント後、シドと話す?
- シドから「クリスタル・オブ・アース」の場所を聞く
- 「クリスタル・オブ・アース」に近づくとイベント発生
- 地下牢に落ちた後、シドと合流する
- 地下牢から脱出するために、通路を進んでいく
- 途中で敵と戦闘
- 敵は地属性攻撃が得意なので、風属性や雷属性の魔法やアイテムを使おう
- 敵は時々岩石を落としてくるので、注意しよう
- 地下牢から脱出した後、イベント発生
新たな隠れ家
- シドの隠れ家からワールドマップに出て、クリスタル自治領へ向かう
- クリスタル自治領に入るとイベント発生
- イベント後、街を探索できる
- ショップやクエストなどが利用できる
- 街の北西にある「クリスタル・オブ・ウィンド」に近づくと、風の召喚獣ガルーダと会話できる
- 街の南東にある「クリスタル・オブ・ファイア」に近づくとイベント発生
- イベント後、火の召喚獣イフリートと戦闘
- イフリートは火属性攻撃が得意なので、水属性や氷属性の魔法やアイテムを使おう
- イフリートは高速移動や突進攻撃を使ってくるので、回避やフェニックスシフトを使おう
- イフリートは時々周囲に火柱を発生させるので、離れて戦おう
- 戦闘後、イベント発生
- イベント後、シドと話す
- シドから「ポートイゾルデ」へ向かうように言われる
- 「ポートイゾルデ」に近づくとイベント発生
- ポートイゾルデに入るとイベント発生
- イベント後、街を探索できる
- ショップやクエストなどが利用できる
- 街の北東にある「クリスタル・オブ・ウォーター」に近づくと、水の召喚獣リヴァイアサンと会話できる
- 街の南西にある「クリスタル・オブ・ライト」に近づくとイベント発生
- イベント後、光の召喚獣アレキサンダーと戦闘
- アレキサンダーは光属性攻撃が得意なので、闇属性の魔法やアイテムを使おう
- アレキサンダーは時々ビームやレーザーを放ってくるので、回避やブロックを使おう
- アレキサンダーは時々バリアを張ってくるので、チャージ攻撃で崩そう
- 戦闘後、イベント発生
ポートイゾルデへ
- イベント後、ワールドマップに出て、ポートイゾルデへ向かう
- ポートイゾルデに入るとイベント発生
- イベント後、街を探索できる
- ショップやクエストなどが利用できる
- 街の北東にある「クリスタル・オブ・ウォーター」に近づくと、水の召喚獣リヴァイアサンと会話できる
- 街の南西にある「クリスタル・オブ・ライト」に近づくとイベント発生
- イベント後、光の召喚獣アレキサンダーと戦闘
- アレキサンダーは光属性攻撃が得意なので、闇属性の魔法やアイテムを使おう
- アレキサンダーは時々ビームやレーザーを放ってくるので、回避やブロックを使おう
- アレキサンダーは時々バリアを張ってくるので、チャージ攻撃で崩そう
再会
- イベント後、シドと話す
- シドから「鉄の国」へ向かうように言われる
- 「鉄の国」に近づくとイベント発生
- 鉄の国に入るとイベント発生
- イベント後、街を探索できる
- ショップやクエストなどが利用できる
- 街の中央にある「クリスタル・オブ・メタル」に近づくと、金属の召喚獣バハムートと会話できる
- 街の南東にある「鉄の城」に入るとイベント発生
- イベント後、仲間たちと再会する
鉄の国
- イベント後、鉄の城を探索できる
- 鉄の城は迷路のようになっているので、注意しよう
- 鉄の城には敵が多く出現するので、回復や装備を整えよう
- 鉄の城には仕掛けや罠があるので、注意しよう
- 鉄の城を進んでいくと、途中で敵と戦闘
- 敵は金属属性攻撃が得意なので、炎属性や電撃属性の魔法やアイテムを使おう
- 敵は時々金属化して防御力が上がるので、チャージ攻撃や特殊技で崩そう
- 鉄の城の奥に着くとイベント発生
氷華に舞う
- イベント後、ワールドマップに出て、氷原へ向かう
- 氷原に入るとイベント発生
- イベント後、氷原を探索できる
- 氷原は雪崩や凍結などの危険があるので、注意しよう
- 氷原には敵が多く出現するので、回復や装備を整えよう
- 氷原には仕掛けや宝箱があるので、見逃さないようにしよう
- 氷原を進んでいくと、途中で敵と戦闘
- 敵は氷属性攻撃が得意なので、炎属性や雷属性の魔法やアイテムを使おう
- 敵は時々凍らせてくるので、解凍アイテムや特殊技を使おう
- 氷原の奥に着くとイベント発生
決断
- イベント後、氷の召喚獣シヴァと戦闘
- シヴァは氷属性攻撃が得意なので、炎属性や雷属性の魔法やアイテムを使おう
- シヴァは時々ダイヤモンドダストを使ってくるので、回避やブロックを使おう
- シヴァは時々仲間を呼び出すので、優先的に倒そう
- 戦闘後、イベント発生
- イベント後、ストーリーが分岐する
- Aルート:シドと共に鉄の国へ戻る
- 鉄の国に戻るとイベント発生
- イベント後、鉄の国を探索できる
- 鉄の国の北西にある「鉄の城」に入るとイベント発生
- イベント後、最終決戦へ向かう
- Bルート:仲間たちと共に氷原へ進む
- 氷原を進むとイベント発生
- イベント後、氷原を探索できる
- 氷原の北東にある「氷の神殿」に入るとイベント発生
- イベント後、最終決戦へ向かう
シドとフーゴ
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドとフーゴに話しかける | なし | なし |
2 | シドとフーゴについて砂漠を進む | 回復アイテム、マテリアルなど | ギガース |
3 | シドとフーゴと別れる | なし | なし |
シドとフーゴの攻略ポイント
- ギガースは弱点属性が「氷」なので、シヴァのアビリティや氷属性の武器を使おう。
- ギガースは大きな体を使って踏みつけたり、尻尾でふっ飛ばしたりするので、回避やガードを忘れずに。
- ギガースの体力が半分以下になると、怒って火を吐いたり、岩を投げたりするようになる。火は「プレシジョンドッジ」で避けられるが、岩はガードしないとダメージを受けるので注意。
帰還
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 砂漠から脱出する | 回復アイテム、マテリアルなど | モルボル |
2 | フェニックスの雛を見つける | なし | なし |
3 | フェニックスの雛と契約する | なし | なし |
帰還の攻略ポイント
- モルボルは弱点属性が「炎」なので、イフリートのアビリティや炎属性の武器を使おう。
- モルボルは口から毒液や臭い息を吐いたり、触手で攻撃してくるので、距離を取って戦おう。
- モルボルは毒液や臭い息で「毒」や「混乱」状態になることがある。毒は回復アイテムやアビリティで治せるが、混乱は時間経過でしか治らないので、混乱したら安全な場所に逃げよう。
砂塵に問う
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 火の召喚獣に話しかける | なし | 火の召喚獣 |
2 | 火の召喚獣と戦う(1回目)回復アイテム、マテリアルなど | 火の召喚獣 | |
3 | 火の召喚獣と戦う(2回目)回復アイテム、マテリアルなど | 火の召喚獣 |
魔窟
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 魔窟に入る | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
2 | 魔窟を探索する | 回復アイテム、マテリアルなど | バハムート |
3 | 魔窟から脱出する | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
魔窟の攻略ポイント
- バハムートは弱点属性が「雷」なので、ラムウのアビリティや雷属性の武器を使おう。
- バハムートは空中からの攻撃が得意なので、ジャンプや飛び道具で対抗しよう。
- バハムートは体力が少なくなると、「メガフレア」という強力な攻撃を使ってくる。メガフレアは「カウンター」で防げるが、タイミングが難しいので、失敗したらすぐに回復しよう。
決意を新たに
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | シドとフーゴと再会する | なし | なし |
2 | シドとフーゴと共闘する | 回復アイテム、マテリアルなど | ガルーダ |
3 | シドとフーゴと別れる(2回目)なし | なし |
決意を新たにの攻略ポイント
- ガルーダは弱点属性が「氷」なので、シヴァのアビリティや氷属性の武器を使おう。
- ガルーダは風の力で竜巻や疾風を起こしたり、羽で切りつけたりするので、移動しながら戦おう。
- ガルーダは竜巻や疾風で「浮遊」や「麻痺」状態になることがある。浮遊は地面に着くと治るが、麻痺は回復アイテムやアビリティで治そう。
クリスタル自治領へ
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | ポクラド市場へ向かう | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
2 | グツと話す | なし | なし |
3 | 赤の商隊へ向かう | なし | なし |
4 | ボクラド市場で聞き込みをする | なし | なし |
5 | ホンザを捜す | なし | なし |
6 | テオドールと話す | なし | なし |
7 | 忘却の荒野に行く | 回復アイテム、マテリアルなど | 砂礫旅団長 |
8 | エルイーズと話す | なし | なし |
9 | クリスタル自治領に向かう | 回復アイテム、マテリアルなど | デザートジン |
クリスタル自治領への攻略ポイント
- ポクラド市場へ向かう途中には、様々な敵が出現する。特に「ベヒーモス」や「アダマンタイマイ」は強力なので、準備をしっかりしてから挑もう。
- グツは市場の奥にいる男性で、彼と話すとストーリーが進む。
- 赤の商隊は市場の中央にある赤いテントで、そこに行くとイベントが発生する。
- ボクラド市場で聞き込みをすると、家具屋の主人・魚屋の主人・子供たちから情報を得られる。子供たちはそっけない少年・元気のない少年・おとなしそうな少女の順に話しかけよう。
- ホンザはチョコボの牧者の近くにいる少年で、彼と話すとストーリーが進む。
- テオドールは市場の出口付近にいる男性で、彼と話すとサブクエスト「運び屋の誇りにかけて」が受注できる。このサブクエストは後でやっても良いが、やっておくと報酬がもらえる。
- 忘却の荒野に行くと、砂礫旅団員と戦闘になる。奥へ進むと砂礫旅団長と戦闘になる。
- 砂礫旅団長は弱点属性が「氷」なので、シヴァのアビリティや氷属性の武器を使おう。
- 砂礫旅団長は斧を振り回したり、石を投げたりするので、回避やガードを忘れずに。
- エルイーズは市場に戻ってから話しかける女性で、彼女と話すとストーリーが進む。
クリスタル自治領に向かう
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 忘却の荒野を抜ける | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
2 | クリスタル自治領の門に到着する | なし | なし |
3 | クリスタル自治領の門番と話す | なし | なし |
4 | クリスタル自治領に入る | なし | デザートジン |
クリスタル自治領に向かうの攻略ポイント
- 忘却の荒野を抜ける途中には、様々な敵が出現する。特に「ベヒーモス」や「アダマンタイマイ」は強力なので、準備をしっかりしてから挑もう。
- クリスタル自治領の門番は、クリスタルの力を持つ者しか入れないと言う。彼と話すと、フェニックスの力を見せることで入れるようになる。
- クリスタル自治領に入ると、デザートジンと戦闘になる。デザートジンは前回と同じく弱点属性が「氷」なので、シヴァのアビリティや氷属性の武器を使おう。
- デザートジンは砂嵐を起こしたり、砂塵を吐いたりするので、視界が悪くならないようにしよう。
- デザートジンは砂嵐や砂塵で「暗闇」や「沈黙」状態になることがある。暗闇は攻撃が外れやすくなり、沈黙は魔法が使えなくなるので、回復アイテムやアビリティで治そう。
慟哭の空
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 長老からクリスタルの真実を聞く | なし | なし |
2 | 空から現れた闇の召喚獣と戦う | 回復アイテム、マテリアルなど | 闇の召喚獣 |
3 | 長老からフェニックスの力を受け取る | フェニックスの力(アイテム) | なし |
慟哭の空の攻略ポイント
- 闇の召喚獣は弱点属性が「光」なので、フェニックスのアビリティや光属性の武器を使おう。
- 闇の召喚獣は空中からの攻撃が得意なので、ジャンプや飛び道具で対抗しよう。
- 闇の召喚獣は体力が少なくなると、「ダークフレア」という強力な攻撃を使ってくる。ダークフレアは「カウンター」で防げるが、タイミングが難しいので、失敗したらすぐに回復しよう。
鳴動する世界
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | クリスタル自治領から脱出する | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
2 | シドとフーゴと合流する | (3回目)なし | なし |
3 | カンベル王国に向かう | (1回目)回復アイテム、マテリアルなど | ティターン |
鳴動する世界の攻略ポイント
- クリスタル自治領から脱出する途中には、様々な敵が出現する。特に「ベヒーモス」や「アダマンタイマイ」は強力なので、準備をしっかりしてから挑もう。
- シドとフーゴと合流すると、彼らのアビリティや武器を使えるようになる。彼らの特徴や役割を理解して、戦闘に活用しよう。
- ティターンは弱点属性が「氷」なので、シヴァのアビリティや氷属性の武器を使おう。
- ティターンは地面を揺らしたり、岩を投げたりするので、回避やガードを忘れずに。
- ティターンは体力が少なくなると、「ガイアラグナロク」という強力な攻撃を使ってくる。ガイアラグナロクは「カウンター」で防げるが、タイミングが難しいので、失敗したらすぐに回復しよう。
光と闇と
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | カンベル王国に到着する | なし | なし |
2 | カンベル王国の王と話す | なし | なし |
3 | カンベル王国の城を探索する | 回復アイテム、マテリアルなど | デュラハン |
光と闇との攻略ポイント
- カンベル王国の王は、クリスタルの力に興味を持っている。彼に話しかけると、色々な情報やアイテムを得られることがある。
- カンベル王国の城は広くて複雑なので、迷わないように地図を見ながら進もう。
- デュラハンは弱点属性が「光」なので、フェニックスのアビリティや光属性の武器を使おう。
- デュラハンは剣や斧で攻撃してくるほか、闇の魔法で攻撃してくる。闇の魔法は「プレシジョンドッジ」で避けられるが、剣や斧はガードしないとダメージを受けるので注意。
カンベル陥落
ステップ | アクション | アイテム | ボス |
---|---|---|---|
1 | 城から脱出する | 回復アイテム、マテリアルなど | なし |
2 | 闇の召喚獣と戦う | (2回目)回復アイテム、マテリアルなど | 闇の召喚獣 |
3 | シドとフーゴと別れる | (3回目)なし | なし |
カンベル陥落の攻略ポイント
- 城から脱出する途中には、様々な敵が出現する。特に「ベヒーモス」や「アダマンタイマイ」は強力なので、準備をしっかりしてから挑もう。
- 闇の召喚獣は前回と同じく弱点属性が「光」なので、フェニックスのアビリティや光属性の武器を使おう。
- 闇の召喚獣は前回よりも攻撃力が高くなっているので、回避やガードを忘れずに。
- 闇の召喚獣は体力が少なくなると、「ダークフレア」という強力な攻撃を使ってくる。ダークフレアは「カウンター」で防げるが、タイミングが難しいので、失敗したらすぐに回復しよう。
小さな希望
- シドの隠れ家でシドと会話する
- ワールドマップから「オレーベル・ダウンズ」に入る
- ウェイドの後をついて行く
- 階段を降りた先の扉で戦闘
- 扉を2つ開けた先で戦闘
- 廊下の先の扉を開けると戦闘
- タイラーに近づくとイベント(クライヴに操作が戻る)
- 扉を2つ開けた先で敵兵との集団戦
- 広場で再び敵兵との集団戦→倒すとボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
小さな希望のポイント
- この「小さな希望」では、シドとフーゴが仲間になります。シドは魔法やアビリティで援護してくれますが、フーゴは自分で操作する必要があります。
- フーゴは弓を使った遠距離攻撃が得意です。敵の弱点を狙ってダメージを与えましょう。また、フーゴは「アローレイン」というアビリティを使えます。これは、一定時間敵に矢を降らせる効果があります。
- ボス戦では、敵の背後から攻撃するとダメージが増えます。また、敵は時々「魔力爆発」という技を使ってきます。これは、周囲に大きな爆発を起こす技なので、離れて回避しましょう。
- 召喚獣バトルでは、フェニックスとガルーダが戦います。フェニックスは火属性、ガルーダは風属性の攻撃を使ってきます。フェニックスは「フレア」や「メテオ」などの強力な魔法を使ってきますが、ガルーダは「エアロ」や「エアロガ」などで対抗できます。また、ガルーダは「エアロブレード」という技でフェニックスに近づいて斬りつけることができます。フェニックスのHPが減ると「リバース」という技で自分のHPを回復しますが、その隙にガルーダは「エアロジャ」や「エアロダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
エンタープライズ出港せよ
- シドの隠れ家でシドと会話する
- ワールドマップから「ハイウィンド・ベイ」に入る
- エンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「ヴァレンシア・キャッスル」に向かう
- キャッスル内部で敵兵との集団戦
- キャッスル内部でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
エンタープライズ出港せよのポイント
- この「エンタープライズ出港せよ」では、エンタープライズという飛空艇を手に入れます。これは、ワールドマップ上で自由に移動できる乗り物です。ただし、一部の場所には着陸できません。
- ボス戦では、敵は魔法攻撃が得意です。特に「ファイア」「ブリザド」「サンダー」の3属性の魔法を連続して使ってきます。これらの魔法は、クライヴの「リフレクト」というアビリティで跳ね返すことができます。また、敵は時々「魔力吸収」という技で自分のMPを回復しますが、これはシドの「ディスペル」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、シヴァとイフリートが戦います。シヴァは氷属性、イフリートは火属性の攻撃を使ってきます。シヴァは「ブリザド」「ブリザラ」「ブリザガ」などの魔法や、「ダイヤモンドダスト」という技で攻撃しますが、イフリートは「ファイア」「ファイラ」「ファイガ」などの魔法や、「地獄の火炎」という技で対抗できます。また、イフリートは「インフェルノ」という技でシヴァに近づいて爪で切り裂くことができます。シヴァのHPが減ると「コールドキッス」という技で自分のHPを回復しますが、その隙にイフリートは「ファイジャ」や「ファイアダンス」という技で大ダメージを与えましょう。
深淵
- ワールドマップから「グラン・パルティータ」に入る
- グラン・パルティータの町でイベント
- 町の北にある「深淵の入り口」に入る
- 深淵の中を進む
- 途中で敵との集団戦
- 深淵の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
深淵のポイント
- この「深淵」では、ジルとローザが仲間になります。ジルは白魔法や回復アイテムで味方をサポートしてくれますが、ローザは自分で操作する必要があります。
- ローザは槍を使った近接攻撃が得意です。敵の弱点を狙ってダメージを与えましょう。また、ローザは「ジャンプ」というアビリティを使えます。これは、一定時間空中に飛び上がって敵の攻撃を回避し、着地時に敵に大ダメージを与える効果があります。
- ボス戦では、敵は物理攻撃と毒属性の攻撃を使ってきます。特に「ポイズンブレス」という技は、前方に毒の霧を吐き出す技なので、横に移動して回避しましょう。また、敵は時々「ポイズンスキン」という技で自分の体を毒で覆います。これは、物理攻撃をするとダメージを受ける効果がありますが、ジルの「エスナ」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、ラムウとレヴィアタンが戦います。ラムウは雷属性、レヴィアタンは水属性の攻撃を使ってきます。ラムウは「サンダー」「サンダラ」「サンダガ」などの魔法や、「ジャッジメントボルト」という技で攻撃しますが、レヴィアタンは「ウォーター」「ウォータラ」「ウォータガ」などの魔法や、「つなみ」という技で対抗できます。また、レヴィアタンは「ウォーターブレード」という技でラムウに近づいて斬りつけることができます。ラムウのHPが減ると「オーバーチャージ」という技で自分のMPを回復しますが、その隙にレヴィアタンは「ウォータジャ」や「ウォーターダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
灰の大陸へ
- グラン・パルティータからエンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「灰の大陸」に向かう
- 灰の大陸に着陸する
- 灰の大陸を進む
- 途中で敵との集団戦
- 灰の大陸の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
灰の大陸へのポイント
- この「灰の大陸へ」では、クライヴ以外の仲間が全員離脱します。クライヴは一人で灰の大陸に向かいます。
- 灰の大陸は火山活動が盛んな地域で、地面には溶岩が流れています。溶岩に触れるとダメージを受けるので、注意しましょう。また、灰の大陸には火属性の敵が多く出現します。水属性や氷属性の攻撃が有効です。
- ボス戦では、敵は火属性と闇属性の攻撃を使ってきます。特に「ダークフレア」という技は、画面全体に闇の炎を放つ技なので、回避することができません。この技を使う前に、敵は「ダークフレアチャージ」という技で準備します。この時に、クライヴの「インターセプト」というアビリティで敵に近づいて妨害することができます。また、敵は時々「ダークネス」という技で自分の攻撃力を上げますが、これはクライヴの「ディスペル」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、オーディンとバハムートが戦います。オーディンは光属性、バハムートは闇属性の攻撃を使ってきます。オーディンは「ホーリー」「ホーリラ」「ホーリガ」などの魔法や、「神速斬り」という技で攻撃しますが、バハムートは「ダーク」「ダークラ」「ダークガ」などの魔法や、「メガフレア」という技で対抗できます。また、バハムートは「ダークブレード」という技でオーディンに近づいて斬りつけることができます。オーディンのHPが減ると「絶対零度」という技で自分のHPを回復しますが、その隙にバハムートは「ダークジャ」や「ダークダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
闇路を往く
- 灰の大陸からエンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「闇路」に向かう
- 闇路に着陸する
- 闇路を進む
- 途中で敵との集団戦
- 闇路の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
闇路を往くのポイント
- この「闇路を往く」では、クライヴ以外の仲間が全員復帰します。シドとジルとローザが再び仲間になります。
- 闇路は暗闇に覆われた洞窟です。暗闇では視界が悪くなりますが、シドの「ライト」というアビリティで明るくすることができます。また、闇路には闇属性の敵が多く出現します。光属性や雷属性の攻撃が有効です。
- ボス戦では、敵は闇属性と毒属性の攻撃を使ってきます。特に「ポイズンブレス」という技は、前方に毒の霧を吐き出す技なので、横に移動して回避しましょう。また、敵は時々「ポイズンスキン」という技で自分の体を毒で覆います。これは、物理攻撃をするとダメージを受ける効果がありますが、ジルの「エスナ」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、カーバンクルとディアボロスが戦います。カーバンクルは光属性、ディアボロスは闇属性の攻撃を使ってきます。カーバンクルは「ホーリー」「ホーリラ」「ホーリガ」などの魔法や、「ルビーライト」という技で攻撃しますが、ディアボロスは「ダーク」「ダークラ」「ダークガ」などの魔法や、「グラビデ」という技で対抗できます。また、ディアボロスは「ダークブレード」という技でカーバンクルに近づいて斬りつけることができます。カーバンクルのHPが減ると「リフレッシュ」という技で自分のMPを回復しますが、その隙にディアボロスは「ダークジャ」や「ダークダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
贄の王
- 闇路からエンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「贄の王の城」に向かう
- 贄の王の城に着陸する
- 贄の王の城を進む
- 途中で敵との集団戦
- 贄の王の城の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
贄の王のポイント
- この「贄の王」では、贄の王という強力な敵と対峙します。贄の王は闇属性と火属性の攻撃を使ってきます。
- 贄の王の城は迷路のようになっています。道に迷わないように、地図や看板を参考にしましょう。また、贄の王の城には闇属性と火属性の敵が多く出現します。水属性や氷属性や光属性の攻撃が有効です。
- ボス戦では、敵は「ダークフレア」「ファイア」「ファイラ」「ファイガ」などの魔法や、「サクリファイス」という技で攻撃します。「サクリファイス」は、自分のHPを半分減らして相手に同じだけのダメージを与える技なので、注意しましょう。また、敵は時々「リジェネレート」という技で自分のHPを回復しますが、これはシドの「ディスペル」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、タイタンとアレキサンダーが戦います。タイタンは土属性、アレキサンダーは光属性の攻撃を使ってきます。タイタンは「ストーン」「ストンラ」「ストンガ」などの魔法や、「ガイアラグーン」という技で攻撃しますが、アレキサンダーは「ホーリー」「ホーリラ」「ホーリガ」などの魔法や、「ジャッジメント」という技で対抗できます。また、アレキサンダーは「ホーリーブレード」という技でタイタンに近づいて斬りつけることができます。タイタンのHPが減ると「アースウォール」という技で自分の防御力を上げますが、その隙にアレキサンダーは「ホーリジャ」や「ホーリーダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
魔都への道
- 贄の王の城からエンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「魔都」に向かう
- 魔都に着陸する
- 魔都を進む
- 途中で敵との集団戦
- 魔都の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
魔都への道のポイント
- この「魔都への道」では、魔都という敵の本拠地に乗り込みます。魔都は強力な敵や罠が多く存在します。
- 魔都は複雑に入り組んだ街です。道に迷わないように、地図や看板を参考にしましょう。また、魔都には闇属性と火属性と毒属性の敵が多く出現します。水属性や氷属性や光属性の攻撃が有効です。
- ボス戦では、敵は闇属性と火属性と毒属性の攻撃を使ってきます。特に「ダークフレア」「ファイア」「ファイラ」「ファイガ」「ポイズンブレス」という技は、画面全体に攻撃する技なので、回避することができません。この技を使う前に、敵は「チャージ」という技で準備します。この時に、クライヴの「インターセプト」というアビリティで敵に近づいて妨害することができます。また、敵は時々「リジェネレート」という技で自分のHPを回復しますが、これはシドの「ディスペル」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、バハムートとシンが戦います。バハムートは闇属性、シンは水属性の攻撃を使ってきます。バハムートは「ダーク」「ダークラ」「ダークガ」などの魔法や、「メガフレア」という技で攻撃しますが、シンは「ウォーター」「ウォータラ」「ウォータガ」などの魔法や、「グランドフォール」という技で対抗できます。また、シンは「ウォーターブレード」という技でバハムートに近づいて斬りつけることができます。バハムートのHPが減ると「ダークネス」という技で自分の攻撃力を上げますが、その隙にシンは「ウォータジャ」や「ウォーターダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。
魔都騒乱
- 魔都からエンタープライズに乗り込む
- ワールドマップから「魔都中央広場」に向かう
- 魔都中央広場に着陸する
- 魔都中央広場を進む
- 途中で敵との集団戦
- 魔都中央広場の奥でボス戦
- イベント後、召喚獣バトル
魔都騒乱のポイント
- この「魔都騒乱」では、魔都の住民たちが反乱を起こします。魔都の住民たちは闇属性と火属性と毒属性の攻撃を使ってきます。
- 魔都中央広場は広い空間です。敵は多方向から攻撃してくるので、注意しましょう。また、魔都中央広場には闇属性と火属性と毒属性の敵が多く出現します。水属性や氷属性や光属性の攻撃が有効です。
- ボス戦では、敵は闇属性と火属性と毒属性の攻撃を使ってきます。特に「ダークフレア」「ファイア」「ファイラ」「ファイガ」「ポイズンブレス」という技は、画面全体に攻撃する技なので、回避することができません。この技を使う前に、敵は「チャージ」という技で準備します。この時に、クライヴの「インターセプト」というアビリティで敵に近づいて妨害することができます。また、敵は時々「リジェネレート」という技で自分のHPを回復しますが、これはシドの「ディスペル」というアビリティで解除できます。
- 召喚獣バトルでは、アレキサンダーとシンが戦います。アレキサンダーは光属性、シンは水属性の攻撃を使ってきます。アレキサンダーは「ホーリー」「ホーリラ」「ホーリガ」などの魔法や、「ジャッジメント」という技で攻撃しますが、シンは「ウォーター」「ウォータラ」「ウォータガ」などの魔法や、「グランドフォール」という技で対抗できます。また、シンは「ウォーターブレード」という技でアレキサンダーに近づいて斬りつけることができます。アレキサンダーのHPが減ると「リフレッシュ」という技で自分のMPを回復しますが、その隙にシンは「ウォータジャ」や「ウォーターダイブ」という技で大ダメージを与えましょう。