【ピクミン4 攻略】巨人のかまどの攻略 100%クリアのコツ
ピクミン4の巨人のかまどは、火種を持ち歩きながら攻略するマップです。
この記事では、巨人のかまどの攻略方法と100%クリアのコツを紹介します。
100%クリアには、キラキラエネルギーを13,000突破し、遭難者「ヨーク」と「ドン・ベルマン」を救出する必要があります。
また、地上のお宝55個と地下洞窟のお宝38個を集めることも忘れずにしましょう。
地下洞窟は「最終兵器実験場」「夢のレジデンス」「けだもののゆりかご」の3つがあり、それぞれに特徴的なお宝や敵が待ち構えています。
巨人のかまどのマップとお宝の場所、洞窟の攻略方法などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
巨人のかまどとは?
巨人のかまどは、火種を持ち歩くことが重要なマップです。
火種は赤ピクミンで運べますが、水に落とすと消えてしまいます。火種を使って、かまどやわらの束に火をつけると、道が開けたり、お宝が出現したりします。
火種は拠点や洞窟から出るたびに復活するので、必要ならば何度でも取りに行きましょう。
100%クリアに必要な条件は以下の通りです。
- キラキラエネルギーを13,000突破する
- 遭難者「ヨーク」と「ドン・ベルマン」を救出する
- 地上のお宝55個と地下洞窟のお宝38個を集める
- オニヨン類3つを発見する
巨人のかまどの攻略チャート
巨人のかまどの攻略チャートは以下の通りです。
- 拠点「イス遺跡」を開放する
- マップ北西にある拠点「イス遺跡」を開放しましょう。途中でクマチャッピーやチビクマなどに遭遇しますが、岩ピクミンや氷ピクミンで倒せます。
- 拠点には岩オニヨンがあります。これで岩ピクミンを増やすことができます。
- マリグモやヤキチャッピーなどの敵を倒す
- マップ各地にいるマリグモやデメジャコなどの敵を倒しましょう。マリグモは糸でピクミンを捕らえますが、赤ピクミンで糸に火をつけると切れます。デメジャコは水中に潜んでいますが、青ピクミンで引きずり出せます。
- 敵を倒すとお宝が出現することもあります。また、敵から奪ったキラキラエネルギーも拠点に運びましょう。
- ルーイとダンドリバトルをする
- マップ南東にあるバナナの近くにルーイがいます。彼とダンドリバトルをすると、遭難者「ヨーク」を救出できます。
- ダンドリバトルでは、ルーイが投げてくるピクミンをキャッチして投げ返しましょう。ルーイの体力がなくなると勝利です。
- 遭難者「ヨーク」を救出する
- ダンドリバトルに勝つと、遭難者「ヨーク」が仲間になります。彼はオッチンのスキル「突進」を使えます。これで重いものを動かしたり、壁を壊したりできます。
- 「ヨーク」を拠点まで運びましょう。途中でヤキチャッピーなどの敵に遭遇しますが、火種で倒せます。
- 洞窟「最終兵器実験場」でドン・ベルマンを救出する
- マップ北東にある洞窟「最終兵器実験場」に入りましょう。ここでは、お宝や敵が多く出現します。特に注意すべきは、ベニショウグモやスイトリーなどの強敵です。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃しましょう。
- 洞窟の最深部には、遭難者「ドン・ベルマン」がいます。彼はオッチンのスキル「ジャンプ」を使えます。これで高いところに登ったり、飛び越えたりできます。
- 「ドン・ベルマン」を拠点まで運びましょう。途中で敵に襲われることはありません。
- キラキラエネルギー13,000で次のエリア拡大
- キラキラエネルギーが13,000になると、次のエリア「追憶の原生林」が解放されます。ここでは、羽ピクミンや白ピクミンが登場します。
- 次のエリアに行く前に、巨人のかまどのお宝や原生生物を集めておきましょう。
巨人のかまどのお宝の場所一覧
巨人のかまどには、地上のお宝55個と地下洞窟のお宝38個があります。それぞれの場所と入手方法は以下の通りです。
地上のお宝55個
お宝 | 場所 | 入手方法 |
---|---|---|
宇宙一ハンサム | マップ東の排水ポンプ横 | 木の枝を殴って上に登りスイッチを押して水を抜く、奥にいるマリグモを倒した先に落ちている |
起き上がりマシン | マップ東の排水ポンプ横 | 木の枝を殴って上に登りスイッチを押して水を抜く、囲んでいる藁を種火で燃やす |
スリッパ虫 | マップ南東の台 | ピクミンを投げて入手(最初にタマゴ |
タントタネギシリ | マップ北のスプリンクラー付近 | いるデメジャコを倒すと出現 |
ABCフード | マップ南西の水中 | いるデメジャコを倒すと出現 |
ウリボウズ | マップ南西の紙袋を押した先の水中 | 青ピクミンを投げて入手 |
オオガネモチの卵 | マップ南のかまどの中にある種火 | ピクミンを投げるとオオガネモチが出現し、3回ピクミンを当てるとお宝が出現 |
アイスソード | マップ南のかまどの中から藁を火種で燃やし、南側から外に出て外壁をジャンプで登った先 | 落ちているので入手 |
アイスソード | マップ南のかまどを登っていき一番上で飯盒の上 | 黄色ピクミンを投げて入手 |
グリル四兄弟 | マップ南のかまどを登っていき一番上 | 落ちているので入手 |
カワスベール | マップ中央東側に吊るされている | ピクミンを投げて入手 |
オツマメ | マップ南の地面に埋まっている | ピクミンで掘り出して入手 |
ソダチノコ | マップ中央北西側の灰の中に埋まっている | ピクミンで掘り出して入手 |
ヒトメボレ | マップ中央西側に藁に囲まれている | 種火で藁を燃やして入手 |
万が一ハンサム | マップ中央西側のマリグモの糸に引っかかっている | マリグモを倒してから入手 |
トキメキノミ | マップ西の高台の上にある | 先に奥のハンドルをシザイを使って完成させスプリンクラーを止めてから黄色ピクミンを投げて入手 |
目覚ましベッド | マップ南西の水場の台 | 青ピクミンを投げて入手 |
地下洞窟「最終兵器実験場」のお宝12個
この洞窟は、5階建てで、各階にお宝があります。特に注意すべきは、4階にいる強敵「ベニショウグモ」です。
岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃しましょう。
お宝は以下の通りです。
- 1階:起死回生ストーン、信のタマ、ゼロイチの槍
- 2階:曲げない信念、念力レシーバー
- 3階:ほのおの剣、心のタマ
- 4階:思考円盤・驚、キンカイ×15、記憶の1ピース(右端)
- 5階:自由の鳥
地下洞窟「夢のレジデンス」のお宝14個
この洞窟は、1階建てで、積み木やトランプなどが散らばっています。
特に注意すべきは、大きなチャッピーやオッチンだけが通れるパイプなどのギミックです。
また、最後には金庫があり、トランプを集めて判明した数字で開けることができます。
お宝は以下の通りです。
- つなぎとめるもの、コンデンス・ヒダマリ、キンカイ×20、悪魔の存在証明、神のふうせん、スペース・スピナー、魅惑ファンデーション、お金のエレメント、鈍行ノスタルジー、キンカイ×20、英雄のポートレート、仕事のエレメント、疾風迅雷の盾、愛のエレメント、あこがれのプルプル
地下洞窟「けだもののゆりかご」のお宝12個
この洞窟は、3階建てで、各階にお宝があります。
特に注意すべきは、3階にいる強敵「クイーンチャッピー」です。
岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃しましょう。
お宝は以下の通りです。
- 1階:記憶の1ピース(下っぽい)、ムカムカノミ、キンカイ×15、ツラノカワ
- 2階:出まかせの口、キンカイ×20
- 3階:万が一ハンサム×5
巨人のかまどに出現する原生生物一覧
巨人のかまどには、以下の原生生物が出現します。それぞれの特徴や倒し方を覚えておきましょう。
- クマチャッピー:大きな口で噛みついてくる。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
- チビクマ:クマチャッピーから分裂する。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
- マリグモ:糸でピクミンを捕らえる。赤ピクミンで糸に火をつけると切れる。
- デメジャコ:水中に潜んでいる。青ピクミンで引きずり出すと弱くなる。
- ヤキチャッピー:火を吐いてくる。火種で倒せる。
- オオガネモチ:種火に反応して出現する。3回ピクミンを当てると倒せる。
- ハリアラシ:背中にトゲがある。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
- ベニショウグモ:巨大な蜘蛛。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
- スイトリー:巨大な芋虫。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
- クイーンチャッピー:巨大なチャッピー。岩ピクミンや氷ピクミンで攻撃する。
まとめ
巨人のかまどは火種を使って進むマップです。
遭難者やお宝を集めて100%クリアを目指しましょう。
この記事では、巨人のかまどの攻略方法と100%クリアのコツを紹介しました。
巨人のかまどのマップとお宝の場所、洞窟の攻略方法などを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
FAQ