【ティアキン攻略】素材をガンガン集める方法【ゼルダ の 伝説 ティアーズ オブザ キングダム】
switchのゼルダの新作「ゼルダ の 伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」では、宝石やルピー、星のかけら、ルミーという素材があります。
これらの素材はゲームを楽しく進めるために必要です。
- 宝石やルピーは色々なものを買うことができます。
- 星のかけらは防具を強くすることができます。
- ルミーはお金に変えることができます。
この記事では、「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの金策」となる、これらの素材を効率よく集める方法を紹介します。
宝石を集めて高く売ろう!
宝石は鉱床を壊したり、イワロックという敵を倒したりすると手に入ります。
宝石はお店で高値で売れるので、金策に最適です。
宝石には色々な種類がありますが、特にダイヤモンドは500ルピーで売れるので、狙ってみましょう。
鉱床の場所と壊し方
鉱床は岩の塊のようなもので、色々な場所にあります。
鉱床を見つけたら、剣や棒では壊せないので、ハンマーで叩いて壊しましょう。
鉱床を壊すと、宝石や夜光石などが出てきます。
鉱床には普通のものと希少なものがあり、希少な鉱床は金色に輝いていて、高価な宝石が出やすいです。
鉱床探索のコツ
希少な鉱床は以下の場所にあります。
- 鉱床探索のおすすめ場所は以下の通りです。
- サハスーラ平原の洞窟:ジカイセンの祠から南西にある洞窟に入ると、小部屋にたくさんの鉱床があります。希少鉱床もあります。
- デスマウンテン:オルディン峡谷鳥望台から北東にある火山周辺には、多くの鉱床があります。火山なので暑さ対策が必要です。
- 始まりの空島:空島にもいくつかの鉱床があります。南西の池辺の洞窟や南東の竪穴の洞窟に行ってみましょう。
イワロックの倒し方
イワロックは大きな岩のような敵で、体に鉱床がついています。
イワロックを倒すと、たくさんの宝石を落とします。
イワロックには普通のものと希少なものがありますが、希少なイワロックは赤い目をしていて、ダイヤモンドを落とすこともあります。
イワロックを倒すには、体にある鉱床を攻撃しましょう。
鉱床はハンマーで叩くと効果的です。
イワロックは岩を投げてきたり、地震を起こしたりしますが、パラセールやトーレルーフで避けましょう。
イワロックがいる場所
イワロックは以下の場所にいます。
- ハイラル平原
- タバンタ地方
- ヘブラ山地
- オルディン山脈
イワロック狩りのコツ
イワロックと戦うならしっかり準備
イワロックは強い敵なので、戦う前にしっかり準備をしておくべきです。
武器や弓矢や盾をしっかり持っていきましょう。
体力やがんばりゲージを回復する料理や薬もあると便利です。
さらに、トーレルーフという能力を使えるようにしましょう。
トーレルーフは、地面から柱を出すことができる能力で、イワロックの上に乗ったり、岩を避けたりするのに便利です。
宝石を効率よく集める方法
宝石は鉱床やイワロックなどから入手できますが、さらに効率よく宝石を集めるのであれば、希少イワロックを倒しまくりましょう。
希少イワロックを集中的に狙う
希少イワロックを狙うべき理由は・・・
- 希少イワロックは通常のイワロックよりも多くの宝石を落とす
- 希少イワロックは、たまにダイヤモンドをドロップすることもある
- 希少イワロックは、たまにダイヤモンドをドロップすることもある
- 赤い月が発生するごとに希少イワロックを探すと効率がよくなる
- サトリ山:サトリ山鳥望台から南東にある山頂付近には、2匹のイワロックがいます。1匹は普通で1匹は希少です。
- ネストとタバルトのトレーニング:タバンタ大橋馬宿から橋を渡った先にいるリト族のネストに話しかけると、モドレコを使うミニゲームを遊べます。このミニゲームのコースには、3匹のイワロックがいます。1匹は普通で2匹は希少です。
- イーガ団マリッタ支部:ドイブラン遺跡鳥望台から南西にあるイーガ団のアジトには、1匹の希少なイワロックがいます。アジトの中に入って、左側の洞窟に行くと見つけられます。
希少イワロック狩りのおすすめ場所は以下の通り
希少鉱床を探索する。
金色に輝く希少鉱床は高価な宝石が出る可能性があります。
金色に輝く希少鉱床は、始まりの空島やデスマウンテンなどにあります。
金色に輝く希少鉱床を見つけたら、ハンマーで叩いて壊しましょう。
ラメラに売る
ゴロンシティにいるゲルド族の宝石商ラメラは、一部の宝石を通常よりも高く買い取ってくれます。
ただし、買い取ってくれるのは10個単位のみです
ルピーは肉料理で稼いで効率よく集める
肉料理は動物を倒して肉を入手したり、お店で買ったりして作れます。
肉料理はお店で高値で売れるので、たくさん作りましょう。
肉料理には色々な種類がありますが、特に
- 串焼き肉は315ルピー
- クマから落ちる極上ケモノ肉は1つ63ルピー
で売れます。これらを狙うととてもお得です。
肉の入手方法とコツ
肉を入手するには、以下の方法があります。
動物を倒す
動物は森や草原などにいます。弓矢で狙いましょう。
お店で買う
お店では極上ケモノ肉や上ケモノ肉などが売られています。
クマを倒す
クマは強い動物なので、まず、弓矢や爆弾などで遠くから攻撃しましょう。さらにボコブリンのマスクというアイテムをかぶると、クマに気づかれにくくなります。
- オルディン山脈:オルディン山脈にいるハチクイグマを狙いましょう。ボコブリンのマスクをつけて近づくとよいです。
- シククチの祠:シククチの祠から右へ進み、崖を登って左側にある地上絵から下へ降りると、クマに乗っているボコブリンを見つけられます
ボコブリンやモリブリンをたおす
ボコブリンやモリブリンを倒すと、肉が落ちてきます。
ボコブリンやモリブリンはフィールドのあちこちにいますし、弱い敵なので、簡単に倒せます。
肉料理の作り方
肉料理を作るには、以下の手順を踏みましょう。
- 鍋を探す。鍋はキャンプや馬宿などにあります。
- 鍋の近くで肉を持ってAボタンを押して料理する。
- 5つまで肉を選んでAボタンを押して料理する。
- 完成した料理を持ってお店に行って売る。
ブループリントと凍結肉錬金で金策する方法
まず、ブループリントを入手しましょう。
地底エリアの「中央大廃鉱」にあるゾナウの紋章に触れると、プルアパッドに新機能「ブループリント」が解放されます。
次に、凍った肉と他の素材を集めましょう。
凍った肉は、氷雪グリオークや氷雪ライネルなどから入手できます。
他の素材は、以下の表を参考にしてください。
素材 | 入手方法 |
---|---|
モンスターの角 | ボコブリンやモリブリンなどからドロップ |
モンスターの牙 | キースやリザルフォスなどからドロップ |
モンスターの爪 | ライネルやヒノックスなどからドロップ |
モンスターの内臓 | グリオークやイワロックなどからドロップ |
それでは、ウルトラハンドで凍結肉錬金をしましょう。以下のステップに従ってください。
- プルアパッドを開いて「ウルトラハンド」を選択します。
- 「素材」欄から「凍った肉」を選択します。
- 「素材」欄から「モンスターの角」、「モンスターの牙」、「モンスターの爪」、「モンスターの内臓」のうち、好きなものを選択します。
- 「作成物」欄に「錬金石」という名前が表示されたら、「A」ボタンで作成します。
- 作成した錬金石は「ポーチ」に入ります。
このようにして、凍った肉と他の素材を混ぜて錬金石を作ります。
作った錬金石は、イチカラ村の錬金屋で売ると、たくさんのルピーになります。
ブループリントで効率よく錬金石を作るコツ
ブループリントを使うと、ウルトラハンドで作ったものを記憶して、同じものをすぐに作れます。
これを利用して、錬金石の作成を効率よく行うことができます。以下のコツを覚えておきましょう。
ウルトラハンドで錬金石を作ったら、ブループリントを開いて「履歴」欄から錬金石を選択します。
「Y」ボタンでお気に入りに登録すると、最大8個まで保存できます。
お気に入りに登録した錬金石は、ブループリントを開いて「A」ボタンで瞬時に作成できます。
近くにゾナウギアがある場合は自動で消費し、無い場合は手持ちのゾナニウムを消費して作成できます。
凍結肉錬金のおすすめ素材と素材の入手方法について、詳しく教えますね。
凍結肉錬金のおすすめ素材
- 凍結肉錬金は、ウルトラハンドで凍った肉と他の素材を混ぜて、高価な錬金石を作る方法です。
- 錬金石は、イチカラ村の錬金屋で売ると、たくさんのルピーになります。
- 凍結肉錬金で作れる錬金石は、以下の4種類です。
- おすすめの素材は、モンスターの内臓です。紫色の錬金石は、他の錬金石よりも高く売れるからです。
- モンスターの内臓は、グリオークやイワロックなどの強力な魔物から入手できます。
錬金石 | 作り方 | 売値 |
---|---|---|
赤い錬金石 | 凍った肉 + モンスターの角 | 100ルピー |
青い錬金石 | 凍った肉 + モンスターの牙 | 200ルピー |
黄色い錬金石 | 凍った肉 + モンスターの爪 | 300ルピー |
紫色の錬金石 | 凍った肉 + モンスターの内臓 | 500ルピー |
凍結肉錬金のための素材の入手方法
素材の入手方法は、以下の通りです。
- 凍った肉は、氷雪グリオークや氷雪ライネルなどから入手できます。
- モンスターの角は、ボコブリンやモリブリンなどからドロップします。
- モンスターの牙は、キースやリザルフォスなどからドロップします。
- モンスターの爪は、ライネルやヒノックスなどからドロップします。
- モンスターの内臓は、グリオークやイワロックなどからドロップします。
その他の金策方法
宝石や肉料理以外にも、金策となる方法はあります。以下の方法も試してみましょう。
ミニゲームで稼ぐ
ミニゲームはルピーを使って遊べる遊びです。
ミニゲームには色々な種類がありますが、特におすすめなのは以下のものです。
- ネストとタバルトのトレーニング:オルディン山脈にいるリト族のネストに話しかけて、モドレコでゴングを鳴らすゲームです。130デシベル以上出せばルビーがもらえます。
- ジュノーのぬいぐるみ回収:タバンタ地方の馬宿にいるジュノーに話しかけて、ウルトラハンドでぬいぐるみを取るゲームです。5個取ればルビーがもらえます。
- ストラドンのゴング鳴らし:オルディン山脈の闘技場跡地にいるストラドンに話しかけて、スクラビルドした武器でゴングを鳴らすゲームです。130デシベル以上出せばルビーがもらえます。
龍系素材を売る
龍系素材は白龍や赤龍など、空を飛んでいる大きな龍から入手できます。
龍系素材は防具の強化や料理に使えますが、お店で高値で売れます。
龍系素材には色々な種類がありますが、特に白龍の角は300ルピーで売れるので、とてもお得です。
白龍素材の種類と入手方法
白龍はハイラル上空を飛んでいる大きな龍です。白龍の体の一部を攻撃すると、素材が落ちてきます。白龍素材は防具の強化や料理に使えるので、たくさん集めましょう。
白龍素材には以下の5種類があります。
- 白龍のウロコ:背中を攻撃すると落ちてくる
- 白龍の爪:手を攻撃すると落ちてくる
- 白龍の牙のかけら:口を攻撃すると落ちてくる
- 白龍の角:頭を攻撃すると落ちてくる
- 白龍の龍岩石:背中から拾える
白龍は高いところを飛んでいるので、弓矢で攻撃するのがおすすめです。白龍の周りには上昇気流があるので、パラセールで空中に浮いて狙いやすくしましょう。
白龍素材の使い道
白龍素材は以下のように使えます。
- 防具の強化:新式・英傑の服や思い出の服など、白龍素材が必要な防具があります。
- 料理:白龍素材を料理に使うと、効果時間が長くなります。例えば、白龍の角を使うと、効果時間が30分になります。
- スクラビルド:白龍素材をスクラビルドすると、武器に「攻撃時に回復する」効果が付きます。
- 売却:白龍素材は高値で売れます。例えば、白龍の角は300ルピーで売れます。
白龍の場所と出現条件
白龍はハイラル全域を約1時間半かけて周回しています。1?しかし、初めから見つけるのは難しいです。そこで、以下の方法で白龍を出現させましょう。
地上絵ルート
地上絵ルートとは、11箇所ある地上絵を調べてクエストを完了させる方法です。
地上絵は以下の場所にあります。
- イチカラ村
- カカリコ村
- カラカラバザール
- ゴロンシティ
- サトリ山
- ゾーラの里
- ハテノ村
- ハイラル城
- リトの村
- ユン組本部
- 忘れ去られた神殿
地上絵を調べると、インパからメッセージが届きます。
メッセージに従って、白龍が出現する場所に行きましょう。白龍は始まりの空島の近くに現れます。
余った素材を売る
冒険中に集めた素材は、必要な分だけ使って、余った分はお店で売りましょう。
素材には色々な種類がありますが、特に夜光石やコログの実は20ルピーで売れるので、とてもお得です。