【ピクミン4 攻略】一番星のかくれ家の攻略 100%クリアのコツ
ピクミン4の一番星のかくれ家は、ゲームの最終エリアです。
ここでは、赤い葉っぱ人とのダンドリバトルに挑んだり、地下洞窟に潜ったり、トランプから鍵の番号を探したりと、様々なチャレンジが待ち受けています。
この記事では、以下の内容を解説しています。
- 一番星の隠れ家とは
- 一番星の隠れ家へ行く方法
- 一番星の隠れ家を100%クリアする方法
- 一番星の隠れ家で見つけられるお宝
- 一番星の隠れ家で役立つ攻略コツ
この記事を読めば、あなたも ピクミン4の最終ステージを 楽しくそして 完璧にクリアできるでしょう。
それでは、早速見ていきましょう。
一番星のかくれ家とは
一番星のかくれ家とは、ピクミン4のストーリーモードで最後に訪れることになるステージです。
ここでは、葉っぱ人になってしまったバーナードを治療するために必要な シェルターを探すことになります。
シェルターは、巨大な家の中に隠されており、鍵を開けるためには 3枚のトランプからヒントを得る必要があります。
また、シェルターの中には 赤い葉っぱ人が待ち構えており、彼と ダンドリバトルをすることになります。
一番星の隠れ家は、ピクミン4の中でも最も広くて複雑なステージです。
さまざまな仕掛けや敵が登場し、ピクミンの操作や戦略が試されます。
また、お宝も多く隠されており、100%クリアするためには何度も探索する必要があります。
一番星のかくれ家へ行く方法
一番星のかくれ家へ行くためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 8人目の遭難者パピヨンを救出
- ダンドリバトルに3回勝利でバーナード救出
- 夜の探索に3回行く
- キラキラエネルギーを7,000集める
パピヨンは 花ふぶきの楽園の 花びらの城にいるので、ダンドリバトルに勝って救助しましょう。
バーナードは とこなぎの浜辺の 風雲ダンドリ城にいるので、同じくダンドリバトルに勝って救助しましょう。
夜の探索は レスキューキャンプから行えるようになります。
夜の探索では、キラキラエネルギーを集めるだけでなく、遭難者やお宝も見つけられます。
夜の探索を3回行うと、バーナードが治療できるようになります。
キラキラエネルギーは、お宝や敵をビーグル号に運んだり、地面から掘り出したりして集められます。
キラキラエネルギーを7,000集めると、一番星の隠れ家が解放されます。
一番星のかくれ家の100%クリアの条件
一番星のかくれ家を100%クリアするには、以下の条件を満たす必要があります。
- 遭難者6人を救助する
- 地上にある86個のお宝を回収する
- 地下洞窟にある28個のお宝を回収する
- オニヨン類3つを発見する
遭難者は、地上や地下洞窟で見つけられます。遭難者を救助すると、彼らが持っていたお宝も回収できます。遭難者は以下の場所にいます。
- マップ北西の紙袋から出てくる穴に入った先
- マップ北東の椅子から飛び移った先
- マップ中央付近の本棚から飛び移った先
- マップ南のテーブルから飛び移った先
- マップ南西の草の中
お宝は、地上や地下洞窟で見つけられます。お宝を回収すると、キラキラエネルギーも得られます。お宝は以下の種類があります。
- 地上のお宝:36個
- 地下洞窟のお宝:50個
地上のお宝の場所は、前述の表で確認できます。地下洞窟のお宝の場所は、後述の表で確認できます。
オニヨン類は、地上で見つけられます。オニヨン類を発見すると、新しいピクミンを仲間にできます。オニヨン類は以下の場所にあります。
- マップ北西の紙袋から出てくる穴に入った先
- マップ中央付近の本棚から飛び移った先
- マップ南東の棚から飛び移った先
また、次のマップに進むためには、赤い葉っぱ人とのダンドリバトルに勝利した後、夜の探索で治療する必要があります。
一番星のかくれ家の攻略チャート
一番星のかくれ家を攻略するためには、以下の手順に従って進めましょう。
- コルク板にある知恵のエレメントからマークと数字を確認する(クローバーの1)
- 南東側の棚上にある力のエレメントからマークと数字を確認する(ダイヤの3)
- 昇降機を使って北側のダイニングへ移動する
- 北西にある拠点「巨人のダイニング」を解放する(拠点を陣取るミノンコを倒す)
- 箱を動かして出てきた土管から入る(箱を動かすにはピクミン10匹分の力が必要)
- 糸を伝って中央の上に移動する
- 扇風機を使って北側のダンドリチャレンジ「赤い葉っぱ人と対決!」を解放する
- 中段にある勇気のエレメントからマークと数字を確認する(ハートの7)
- 扇風機を使ってシェルター「赤い葉っぱ人と対決!」前に移動する
- 3枚のエレメントに描かれている数字通りに鍵を回す(1-3-7)
- 赤い葉っぱ人とダンドリバトル「赤い葉っぱ人と対決!」に挑む
- ダンドリバトル勝利後、赤い葉っぱ人を拠点に運ぶ
- 夜の探索でキラキラエネルギー7,000個分以上集めて赤い葉っぱ人を治療してエンディングを見る
一番星のかくれ家で役立つ攻略コツ
一番星の隠れ家で攻略をスムーズに進めるためには、以下のコツが役立ちます。
- モスは無視して進む
- お宝を運ぶときは先に体力を削る
- オッチンを待機させて扇風機のスイッチを押す
モスは無視して進む
一番星の隠れ家では、宇宙犬モスが何度も登場します。
モスは、号令で主人公やピクミンをさらってしまう厄介な敵です。
しかし、モスはお宝や遭難者に関係ないので、無視して進むことができます。
モスに気を取られていると、時間やピクミンを無駄にすることになります。
また、モスは体力が高く、倒すのにも時間がかかります。
モスに遭遇したら、すぐに号令で主人公やピクミンを呼び戻し、モスから離れて逃げましょう。
モスはしばらく追いかけてきますが、ある程度の距離をとると諦めて引き返します。
お宝を運ぶときは先に体力を削る
一番星の隠れ家では、お宝を運ぶときに敵に邪魔されることが多くあります。
特に、地下洞窟では、お宝を運んでいるピクミンを襲って奪い取ろうとする敵がいます。
このような敵は、お宝を運ぶ前に先に体力を削っておくと良いです。
体力を削っておくと、敵はお宝を奪い取ることができなくなります。
また、敵は体力が低いと逃げ出すこともあります。
このようにして、敵の妨害を減らしてお宝を運びやすくしましょう。
オッチンを待機させて扇風機のスイッチを押す
一番星の隠れ家では、扇風機の風で浮遊する足場があります。
この足場は、オッチンで赤いスイッチを押すことで動かすことができます。
しかし、スイッチを押している間はオッチンの操作ができなくなります。
そこで、オッチンを待機させて扇風機のスイッチを押すコツがあります。
- オッチン以外の主人公やピクミンで扇風機の近くに行きます。
- オッチンで赤いスイッチを押します。
- 扇風機が動き出します。(※このとき、操作はオッチンから切り替わりません。)
- 操作キャラクター切り替えボタン(L)を押してオッチン以外の主人公に切り替えます。
- オッチンはスイッチを押したまま待機するようになります。
- この状態で、扇風機の風で浮遊する足場に乗って移動することができます。
- 移動が終わったら、再び操作キャラクター切り替えボタン(L)を押してオッチンに戻ります。
このようにして、オッチンを待機させて扇風機のスイッチを押すことで、扇風機の足場を使って移動することができます。
一番星のかくれ家のお宝の場所
地上にあるお宝の場所と入手方法
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
ゼロイチの槍 | 7 | 60 | マップ西のコルクボードにオッチンでトッシンすると落ちてくる |
知恵のエレメント | 1 | 20 | マップ西のコルクボードにオッチンでトッシンすると落ちてくる |
スターシールド | 2 | 40 | マップ南の手さげカバンにオッチンでトッシンすると落ちてくる |
無敵合体ラブアンドピース | 7 | 80 | マップ南のテレビ台の下に落ちている |
キンカイ | 1 | 5×5 | マップ南東の棚上にある |
千金の鳥 | 3 | 150 | マップ南のテーブルから飛び移った先 |
マスマティク天国 | 12 | 200 | マップ南のテーブルから飛び移った先 |
力のエレメント | 1 | 20 | マップ中央付近の本棚前にあるドローンでキッチンに登り、東側のレールに乗った先で落ちている |
硬い約束 | 10 | 150 | マップ中央付近の本棚前にあるドローンで登る途中で降りると本棚の中にある |
めぐるおもいで | 5 | 110 | マップ南西のスーツケースの裏に落ちている |
絶対合体ショウ・リー | 5 | 80 | マップ中央西側の植木鉢をオッチンのトッシンで壊すと出現する |
ルーツ・オブ・バディ | 20 | 200 | マップ中央西側の木の台を飛び移ってドローンに乗り、上で降りた先で小物入れの上においてある |
宇宙船ペパーミント号 | 3 | 40 | マップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で皿の上にピクミンを投げて入手 |
宇宙船ショコラ号 | 3 | 40 | マップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で皿の上にピクミンを投げて入手 |
風車のメカニックハープ | 7 | 150 | マップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で、水色のスイッチを押して送風機に乗った先で入手 |
勇気のエレメント | 1 | 20 | マップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で、水色のスイッチを押して送風機に乗りオッチンに操作を切り替えて赤いスイッチを押して更に送風機に乗った先で入手 |
叡智合体レイ・セイン | 10 | 80 | マップ北東に落ちているのをハクショイグモがせおっているので倒して入手 |
セイコウノモト | 3 | 50 | マップ北東の陶器をオッチンのトッシンで壊すと出現する |
不滅合体ユー・ジョー | 5 | 50 | マップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で、北東の椅子の上にあるのでピクミンを投げて入手 |
穴あきいかだ | 1 | 10×5 | マップ中央付近の本棚前にあるドローンでキッチンに登り、右手側の陶器をオッチンのトッシンで壊すと出現する |
ヒトメボレ | 10 | 90×2 | マップ中央付近の本棚前にあるドローンでキッチンに登り、流し台にあるので青ピクミンで入手 |
ドッグ・スリーパー | 7 | 110 | マップ中央付近の本棚前にあるドローンでキッチンに登り、進んだ先に落ちている |
ぶんどりレストランの場所と行き方
- ぶんどりレストランは、一番星のかくれ家のエリアにあります。
- ぶんどりレストランに行くには、テーブル近くにあるエレベーターに乗ってテーブルの上に行き、奥にある入口から洞窟に入ります23。
- ぶんどりレストランでは、岩ピクミンと紫ピクミンを編成して挑むと攻略が楽になります。岩ピクミンはガラスの壁を壊すために、紫ピクミンは引っ張り力が強いためです。
ぶんどりレストランのお宝一覧
お宝の名前 | 場所 | 入手方法 |
---|---|---|
思考円盤・哀 | 1階 | 地面に埋まっているのを掘り出す |
思考円盤・驚 | 1階 | 地面に落ちているのを運ぶ |
ケセラセラ・ストーン | 1階 | 高所にあるのでピクミンを投げて運ぶ |
起死回生ストーン | 1階 | 高所にあるのでピクミンを投げて運ぶ |
永久計算機関 | 1階 | 水色のスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
最強合体ドコン・ジョー | 2階 | 水色のスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
無限合体ド・リョーク | 2階 | 高所でピクミンを投げて運ぶ |
次元コンバーター | 2階 | 赤いスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
~お宝なし~ | 3階 | ~お宝なし~ |
思考円盤・楽 | 4階 | 地面に埋まっているのを掘り出す |
天下一ハンサム | 4階 | ぶら下がっているところにピクミンを投げて運ぶ |
人生花道・雨 | 4階 | 地面に落ちているのを運ぶ |
キンカイ×20 | 4階 | キンカイ(×20) |
記憶の1ピース(左下) | 4階 | 記憶の1ピース(左下) |
思考円盤・喜 | 4階 | 思考円盤・喜 |
穴あきいかだ | 5階 | 穴あきいかだ |
転ばぬ先のアメ | 5階 | 転ばぬ先のアメ |
心の器 | 5階 | 心の器 |
恋占いクッキー | 5階 | 恋占いクッキー |
ライトニングスイーツ | 5階 | ライトニングスイーツ |
ミカケダマシ | 5階 | ミカケダマシ |
宇宙船ベリー号 | 5階 | 宇宙船ベリー号 |
思考円盤・怒(×3) | 5階 | 思考円盤・怒(×3) |
火事場の冷凍庫の場所と行き方
- 火事場の冷凍庫は、一番星のかくれ家のエリアにあります。
- 火事場の冷凍庫に行くには、地面に空いている穴から上に向かって進みます3。
- 火事場の冷凍庫は入り口がコンロの炎で覆われているため、赤ピクミンしか連れて入ることができません。そのためその段階で連れていけるだけの赤ピクミンを連れて洞窟に挑みましょう。
- また、2階層からは非常に寒いエリアとなっており、一定時間ピクミンが行動できなくなってしまうことがあります。そのため、資源に余裕があれば「サーモ・カイロ」も購入しましょう。
火事場の冷凍庫のお宝一覧
お宝の名前 | 場所 | 入手方法 |
---|---|---|
思考円盤・哀 | 1階、地面に埋まっている | 地面に埋まっているのを掘り出す |
思考円盤・驚 | 1階、高台にある | 地面に落ちているのを運ぶ |
ケセラセラ・ストーン | 1階、扇風機の先にある | 高所にあるのでピクミンを投げて運ぶ |
起死回生ストーン | 1階、高所にある | 高所にあるのでピクミンを投げて運ぶ |
永久計算機関 | 1階、草むらに隠れている | 水色のスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
最強合体ドコン・ジョー | 2階、扇風機の先にある | 水色のスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
無限合体ド・リョーク | 2階、移動床の上にある | 高所でピクミンを投げて運ぶ |
次元コンバーター | 2階、扇風機の先にある | 赤いスイッチを押して送風機に乗って運ぶ |
~お宝なし~ | 3階 | ~お宝なし~ |
思考円盤・楽 | 4階、スイトリーが持っている | スイトリーを倒して奪って運ぶ |
天下一ハンサム | 4階、糸に吊されている | ぶら下がっているところにピクミンを投げて運ぶ |
人生花道・雨 | 4階、地面に落ちている | 地面に落ちているのを運ぶ |
キンカイ×20 | 4階 | ピクミンで運ぶ |
記憶の1ピース(左下) | 4階、地面に落ちている | ピクミンで運ぶ |
思考円盤・喜 | 4階、地面に埋まっている | ピクミンで掘り出して運ぶ |
穴あきいかだ | 5階、草むらの中にある | ピクミンで運ぶ |
転ばぬ先のアメ | 5階、地面に埋まっている | ピクミンで掘り出して運ぶ |
心の器 | 5階、高台にある | ピクミンを投げて運ぶ |
恋占いクッキー | 5階、高台にある | ピクミンを投げて運ぶ |
ライトニングスイーツ | 5階、昇降機で登った先の机の上にある | ピクミンを投げて運ぶ |
ミカケダマシ | 5階、昇降機で登った先の机の上にある | ピクミンを投げて運ぶ |
宇宙船ベリー号 | 5階、オオパンモドキが持っている | オオパンモドキから奪って運ぶ |
思考円盤・怒(×3) | 5階、オオパンモドキが持っている | オオパンモドキから奪って運ぶ |
まがいものの巣窟の場所と行き方
- まがいものの巣窟は、一番星のかくれ家のエリアにあります。
- まがいものの巣窟に行くには、開始地点から右手のテレビ台方面に落下し、資材30個で壁を作成してテレビ台の奥へ進みます。
- まがいものの巣窟では、お宝センサーやマップの情報にお宝として表示される偽物が配置されています。偽物の正体は「ザコサンショウ」という原生生物なので、オッチンの突進でピクミンを貼り付けて倒しましょう。
- まがいものの巣窟では、青ピクミンと氷ピクミンが必要なお宝があるため、多めに編成しておくと攻略がスムーズです。
- まがいものの巣窟では、白ポンガシグサが生えています。2階に1つ、3階に2つの合計3つ生えているため、白ピクミンを15匹増やすことが可能です。
まがいものの巣窟のお宝一覧
お宝の名前 | 場所 | 入手方法 |
---|---|---|
しぼりの台座 | 1階、地面に落ちている | ピクミンで運ぶ |
オオダマニガミバシリ | 1階、水中にある | 青ピクミンで運ぶ |
トキメキノミ | 1階、高台にある | 氷ピクミン15匹で水を凍らせてから高台にピクミンを投げて運ぶ |
人生コントローラー | 2階、吊り下がったお宝の通路にある | ピクミンを赤いスイッチに投げて、起動するまでの間にゲートを超えると入れる |
孫の顔 | 2階、高台上に置いてある | パイプから高台上に抜けると運べる |
キンカイ | 2階、地面に落ちている | ピクミンで運ぶ |
ムラサキタワワ | 3階、浮遊している足場の上にある | 浮遊している足場がプロペラの近くに来たタイミングで風に乗って足場に乗り、途中鉄の足場を経由しながら再度浮遊足場に乗ってそこからピクミンを投げて落とす |
ツラノカワ | 3階、高台上に置いてある | コンベア途中にあるスイッチを押して柵を降ろし、高台にピクミンを投げて運ぶ |
キンカイ | 3階、地面に落ちている | ピクミンで運ぶ |
デコリボッコリ | 3階、浮遊している足場の上にある | 資材15個で登り粘土を作って高台に登り、浮遊している足場にピクミンを投げて運ぶ |
記憶の1ピース(上っぽい) | 3階、地面に落ちている | コンベア坂を登ると見つかる |
ドキドキ急カーブ | 4階、地面に落ちている | ボスを倒すと出現する |
キンカイ | 4階、壺の中にある | 壺を割って出す |
ハイリスク・ストーン | 4階、壺の中にある | 壺を割って出す |
セイコウノモト | 4階、壺の中にある | 壺を割って出す |
タカラサンショウは背中の黄金をはがしてから攻撃する | 4階、タカラサンショウの体内 | ボスの背中の甲羅を剥がして出す |
まとめ
一番星の隠れ家は、ピクミン4の最終ステージです。
ここでは、バーナードを治療するために必要なシェルターを探し、赤い葉っぱ人とダンドリバトルをします。
また、多くのお宝や遭難者も見つけられます。
一番星の隠れ家は広くて複雑なステージですが、以下のポイントを覚えておけば攻略しやすくなります。
- 一番星の隠れ家へ行くためには、パピヨンとバーナードを救助し、夜の探索に3回行き、キラキラエネルギーを7,000集める
- 一番星の隠れ家を100%クリアするためには、遭難者6人を救助し、お宝86個を回収し、オニヨン類3つを発見する
- モスは無視して進む
- お宝を運ぶときは先に体力を削る
- オッチンを待機させて扇風機のスイッチを押す
FAQ
- 赤オニヨン:地上のマップ北西の紙袋を押すと出てくる穴に入りレールに乗った先で、水色のスイッチを押して送風機に乗りオッチンに操作を切り替えて赤いスイッチを押して更に送風機に乗った先で入手
- 青オニヨン:地下洞窟「まがいものの巣窟」3階で、マップ右上にある氷の壁を氷ピクミンで壊すと出現する
- 氷オニヨン:地下洞窟「火事場の冷凍庫」1階で、炎の床がある柱にオッチンのトッシンで落としてから運ぶ
- ダンドリバトル中は時間制限があります。時間切れになると引き分けになります。
- ダンドリバトル中は自分や仲間が倒されるとキラキラエネルギーが減ります。逆に相手や敵を倒すとキラキラエネルギーが増えます。
- ダンドリバトル中は特殊なアイテムが出現します。アイテムを使うと有利に戦えます。
- ダンドリバトル中は仲間や敵がランダムに出現します。仲間や敵の種類や能力は様々です。
- ボタンA:ピクミンや主人公をジャンプさせる
- ボタンB:ピクミンや主人公をダッシュさせる
- ボタンX:ピクミンや主人公を攻撃させる
- ボタンY:ピクミンや主人公を号令させる
- スティック:ピクミンや主人公を移動させる
人生コントローラーでピクミンや主人公を操作することができます。これは、ピクミン4の中でも最も面白い仕掛けの一つです。
- ピクミンの攻撃力が2倍になる
- ピクミンの移動速度が1.5倍になる
- ピクミンの耐久力が2倍になる
このようにして、勇者の剣はピクミンの能力を大幅に向上させることができます。これは、ピクミン4の中でも最も有用なお宝の一つです。
- 背中に黄金色の甲羅を持ち、それを剥がすとお宝になる
- 口から火や水や電気や氷を吐いて攻撃する
- 足や尾でピクミンを踏みつけたり振り回したりする
- 体内に入ると別の空間に飛ばされる
このようにして、タカラサンショウは多彩な攻撃方法や仕掛けを持つ敵です。これは、ピクミン4の中でも最も印象的な敵の一つです。