【ピクミン4 攻略】とこなぎの浜辺の攻略 100%クリアのコツ

ピクミン4は任天堂から発売されたアクションアドベンチャーゲームです。

 

プレイヤーは宇宙人「オッチン」となって惑星「ピクト」を探索し、仲間にした植物生物「ピクミン」と協力してさまざまな課題を解決していきます。

 

この記事では、ピクミン4のストーリーモードで登場するエリア「とこなぎの浜辺」の攻略方法を詳しく解説します。

 

このエリアでは新たに紫ピクミンや羽ピクミンが仲間になります。

 

また、水中や氷上で進む場面が多くあります。

 

100%クリアを目指すために必要なお宝や遭難者の場所も紹介します。

 

そこで、この記事では、以下の内容をお伝えします。

  • とこなぎの浜辺のクリア条件と攻略チャート
  • とこなぎの浜辺の地上と地下洞窟のお宝の場所と入手方法
  • とこなぎの浜辺で仲間にできるピクミンやダンドリチャレンジ・バトル
  • とこなぎの浜辺で注意すべき敵やギミック

 

これらの内容を参考にすれば、とこなぎの浜辺の攻略に役立つでしょう。

 

それでは、早速見ていきましょう。

 

 

とこなぎの浜辺のクリア条件

このエリアではキラキラエネルギーを7,000個集める必要があります。

 

キラキラエネルギーは地上や地下洞窟で見つかるお宝や敵をオニヨンに運ぶことで入手できます。

 

また、ダンドリチャレンジやダンドリバトルに挑戦することでも入手できます。

 

とこなぎの浜辺の攻略チャート

このエリアでは以下の順番で進めることをおすすめします。

  1. アイス爆弾かフレアガードを入手
  2. 氷温サウナを目指す
  3. 氷温サウナを攻略する
  4. スクラップディスコを攻略する
  5. 海底リゾートを攻略する
  6. 深海の城を攻略する
  7. ダンドリチャレンジ・バトルに挑戦する

 

アイス爆弾かフレアガードを入手

とこなぎの浜辺に着いたら、まずはラッセルに話しかけてアイス爆弾かフレアガードを作りましょう。

 

これらは洞窟「深海の城」で必要になるアイテムです。

 

アイス爆弾は水中の敵やギミックを凍らせることができます。

 

フレアガードは氷上で滑らなくなることができます。

 

どちらも資材8個で作れますが、アイス爆弾の方が使い勝手が良いのでおすすめです。

 

氷温サウナを目指す

アイス爆弾かフレアガードを入手したら、次は洞窟「氷温サウナ」を目指しましょう。

 

この洞窟では氷ピクミンが仲間になります。

 

氷ピクミンは水に潜ることができる青ピクミンと同じ能力を持ちますが、さらに水や氷に関するギミックを解くことができます。

 

例えば、水こんにゃくや氷の壁を壊したり、水流や風穴を止めたりすることができます。

 

氷温サウナはエリアの北東にあります。到着した場所から右上に進んでいくとすぐに見つかります。砂に埋まっているので、ピクミンに掘り起こさせましょう。

 

氷温サウナを攻略する

砂から掘り起こしたら、氷温サウナに入りましょう。

 

この洞窟は3階層からなります。

 

各階層では水や氷に関するギミックや敵が登場します。

 

特に3階層ではフロアボス「ヌシガエル」と戦うことになります。

 

ヌシガエルは舌でピクミンを捕食したり、体当たりや跳ねる攻撃をしてきます。

 

舌は青ピクミンや氷ピクミンで凍らせて無効化しましょう。

 

体当たりや跳ねる攻撃は回避しながら、背中の弱点にピクミンを投げてダメージを与えましょう。

 

氷温サウナのお宝一覧
階層 お宝 入手方法
1階 キンカイ10 白ピクミンで毒ガスを壊して運ぶ
1階 ミカケダマシ 氷ピクミンで水こんにゃくを壊して運ぶ
2階 記憶の1ピース(左端) 青ピクミンで運ぶ
2階 ビヨンド・イノセンス 氷ピクミンで水こんにゃくを壊して運ぶ
3階 考えさせる人 地面に落ちている


氷温サウナを攻略したら、洞窟の出口から出ましょう。

 

出口の近くには新たな拠点「天守閣」があります。

 

ここで一度休憩して、ピクミンの数や資材の確認をしましょう。

 

スクラップディスコを攻略する

次に目指す洞窟は「スクラップディスコ」です。

 

この洞窟では紫ピクミンが仲間になります。

 

紫ピクミンは重量が10倍になっており、敵に大ダメージを与えたり、重いものを持ち上げたりすることができます。

 

ただし、移動速度は遅くなっています。

 

スクラップディスコはエリアの南西にあります。

 

天守閣から左下に進んでいくと見つかります。

 

砂に埋まっているので、ピクミンに掘り起こさせましょう。

 

スクラップディスコのお宝一覧
階層 お宝 入手方法
1階 サイコロ 地上に落ちている
1階 スイカ 地上に落ちている
1階 おさかなすぽんじ 地上に落ちている
2階 ダンメンホシニタリ 地上に落ちている
2階 ABCフード ヤキチャッピーを倒すと出現


スクラップディスコを攻略したら、洞窟の出口から出ましょう。

 

出口の近くにはダンドリチャレンジ「水わたりスクール」があります。

 

ここでは水中や氷上での移動や戦闘を練習することができます。

 

時間制限内にお宝を集めることが目標です。挑戦してみましょう。

 

海底リゾートを攻略する

次に目指す洞窟は「海底リゾート」です。

 

この洞窟では羽ピクミンが仲間になります。

 

羽ピクミンは空を飛ぶことができるピクミンで、高い場所や水中にあるものにアクセスしたり、敵の頭上から攻撃したりすることができます。

 

ただし、火や電気に弱くなっています。

 

海底リゾートはエリアの北西にあります。天守閣から左上に進んでいくと見つかります。水中にあるので、青ピクミンや氷ピクミンで入りましょう。

 

海底リゾートのお宝一覧
階層 お宝 入手方法
1階 キンカイ10 地上に落ちている
1階 味のマエストロ 青ピクミンで運ぶ
1階 ヒダマリノミ 放水を止めてから運ぶ
1階 母と子のカタチ 青ピクミンで運ぶ
1階 偽りの安心 つりヒモを引き上げて青ピクミンで運ぶ
2階 落とし穴のふた 青ピクミンで運ぶ
2階 宇宙一ハンサム スイッチを押してから青ピクミンで運ぶ
2階 天下一ハンサム ベニショイグモを倒してから運ぶ
2階 ユウエンノミ 地面に落ちている
2階 タコサンモドキ 青ピクミンで運ぶ
3階 新怪魚ソイソース 青ピクミンで運ぶ
3階 精霊の剣 青ピクミンで運ぶ
3階 大怪獣の歯(完全版) 青ピクミンで運ぶ
3階 子知らずブラシ 鉄のサクを降ろして運ぶ
4階 よくばり発見器 ヌシガエルを倒すとドロップ


海底リゾートを攻略したら、洞窟の出口から出ましょう。

 

出口の近くにはダンドリバトル「バスルーム教習場」があります。

 

ここでは水中や氷上での戦闘を練習することができます。

 

時間制限内に敵を倒すことが目標です。挑戦してみましょう。

 

深海の城を攻略する

次に目指す洞窟は「深海の城」です。

 

この洞窟は最も難易度が高い洞窟で、5階層からなります。

 

各階層では水中や氷上で進む場面が多くあります。

 

特に5階層ではフロアボス「アメボウズ」と戦うことになります。

 

アメボウズは水中に潜んだり、水流や氷塊を飛ばしたり、体当たりや吸い込み攻撃をしてきます。

 

水流や氷塊はアイス爆弾で凍らせて無効化しましょう。

 

体当たりや吸い込み攻撃は回避しながら、頭部の弱点にピクミンを投げてダメージを与えましょう。

 

深海の城はエリアの北東にあります。天守閣から右上に進んでいくと見つかります。

 

水中にあるので、青ピクミンや氷ピクミンで入りましょう。

 

深海の城のお宝一覧
階層 お宝 入手方法
1階 情熱取り戻しリング 地面に落ちている
1階 消えたクッキー ヤキチャッピーを倒すと出現
1階 開かずのカバン スイッチを押して柵を下ろすと入手できる
1階 キーチゴノミ 水たまりの中に落ちている
1階 アイスソード 水たまりの中に落ちている
2階 キンカイ10 地面に落ちている
2階 ヒミツノミカタ 氷の壁を壊して運ぶ
2階 ヒミツノミカタ(裏) 氷の壁を壊して運ぶ
2階 ヒミツノミカタ(横) 氷の壁を壊して運ぶ
2階 ヒミツノミカタ(上) 氷の壁を壊して運ぶ
3階 キンカイ10 地面に落ちている
3階 ハッピーバースデー 地面に落ちている
3階 キラキラエナジー1000 地面に落ちている
3階 キラキラエナジー1000 地面に落ちている
3階 キラキラエナジー1000 地面に落ちている
4階 キンカイ10 地面に落ちている
4階 記憶の1ピース(右端) 青ピクミンで運ぶ
4階 記憶の1ピース(中央) 青ピクミンで運ぶ
4階 記憶の1ピース(左端) 青ピクミンで運ぶ
5階 キンカイ10 地面に落ちている
5階 キラキラエナジー1000 アメボウズを倒すとドロップ


深海の城を攻略したら、洞窟の出口から出ましょう。

 

出口の近くにはダンドリチャレンジ「氷温サウナ教習場」があります。

 

ここでは氷温サウナで学んだギミックや敵と再び対峙することができます。

 

時間制限内にお宝を集めることが目標です。

 

ダンドリチャレンジ・バトルに挑戦する

最後に、ダンドリチャレンジとダンドリバトルに挑戦しましょう。

 

これらはエリア内に点在する特別なステージで、時間制限内にお宝を集めたり、敵を倒したりすることが目標です。

 

成功するとキラキラエナジーや資材などの報酬がもらえます。

 

また、ランクやスコアに応じてトロフィーやメダルなどの称号ももらえます。

 

ダンドリチャレンジとダンドリバトルは以下の場所にあります。

 

  • ダンドリチャレンジ「水わたりスクール」:スクラップディスコの出口付近
  • ダンドリバトル「バスルーム教習場」:海底リゾートの出口付近
  • ダンドリチャレンジ「氷温サウナ教習場」:深海の城の出口付近
  • ダンドリバトル「氷温サウナ教習場」:深海の城の出口付近

 

まとめ

この記事では、ピクミン4のとこなぎの浜辺の攻略方法を詳しく解説しました。このエリアでは新たに紫ピクミンや羽ピクミンが仲間になります。また、水中や氷上で進む場面が多くあります。100%クリアを目指すために必要なお宝や遭難者の場所も紹介しました。

 

とこなぎの浜辺はピクミン4の中でも難易度が高いエリアですが、この記事を参考にして、楽しくプレイしてみてください。

 

FAQ

とこなぎの浜辺で遭難者は何人いますか?
とこなぎの浜辺で遭難者は3人います。1人目は氷温サウナの2階で、2人目はスクラップディスコの2階で、3人目は海底リゾートの3階で見つかります。

 

とこなぎの浜辺で仲間にできるピクミンは何種類ですか?
とこなぎの浜辺で仲間にできるピクミンは3種類です。氷ピクミンは氷温サウナで、紫ピクミンはスクラップディスコで、羽ピクミンは海底リゾートで仲間になります。

 

とこなぎの浜辺で注意すべき敵やギミックは何ですか?
とこなぎの浜辺では水中や氷上で進む場面が多くあります。水中では水流や水こんにゃくに注意しましょう。氷上では滑りやすくなるので注意しましょう。また、敵ではヌシガエルやアメボウズが強力です。舌や水流を凍らせて攻撃しましょう。

 

とこなぎの浜辺でおすすめのアイテムは何ですか?
とこなぎの浜辺ではアイス爆弾がおすすめです。これは水中の敵やギミックを凍らせることができます。特に深海の城では必須です。また、フレアガードも便利です。これは氷上で滑らなくなることができます。

 

とこなぎの浜辺でキラキラエナジーを効率的に集める方法はありますか?
とこなぎの浜辺ではダンドリチャレンジやダンドリバトルに挑戦することでキラキラエナジーを効率的に集めることができます。これらは時間制限内にお宝を集めたり、敵を倒したりすることが目標です。成功するとキラキラエナジーや資材などの報酬がもらえます。また、ランクやスコアに応じてトロフィーやメダルなどの称号ももらえます。