【ピクミン4 攻略】花ふぶきの楽園攻略100%クリアのコツ
ピクミン4の花ふぶきの楽園は、ストーリーの第2エリアで、桜の花びらが舞う美しい場所です。
このエリアでは、岩ピクミンや黄オニヨンを仲間にできます。
また、ダンドリチャレンジやダンドリバトルなどのミニゲームにも挑戦できます。
エリアの調査率を100%にするには、9人の遭難者と2つのオニヨン類、60個のお宝を集める必要があります。
また、地上と地下には、それぞれ9種類と11種類の原生生物が出現します。
原生生物は敵だけでなく、味方や中立のものもいるので注意しましょう。
それでは、花ふぶきの楽園の攻略チャートとお宝の場所と入手方法、原生生物の一覧と倒し方を見ていきましょう。
花ふぶきの楽園とは
花ふぶきの楽園は、ピクミン4の第2章で訪れるマップです。
桜の花びらが舞う美しい場所で、新たなピクミンやオニヨンを仲間にできます。
また、ダンドリチャレンジやダンドリバトルというミニゲームも楽しめます。
100%クリアするには
花ふぶきの楽園を100%クリアするには、以下の条件を満たす必要があります。
- 遭難者9人を救出する
- お宝60個を回収する
- オニヨン類3つを回収する
遭難者やお宝は、地上や地下洞窟に隠されていたり、敵が持っていたりする場合があります。
くまなく探索して見逃さないようにしましょう。
花ふぶきの楽園攻略チャート
地上での攻略ポイント
花ふぶきの楽園の地上では、以下のポイントに注意して攻略しましょう。
- 資材で橋を作ったり、紙袋や土壁を壊したりして通路を開く
- たて穴にピクミンを投げ込んでお宝や資材を掘り出す
- のぼりねんどやきのこを利用して高台に登る
- バルブを建設してスプリンクラーを止める
- ダンドリバトルで赤い葉っぱ人と対戦する
- ダンドリチャレンジで時間内にポイントを集める
こもれび大地からけだものの王国まで
- 拠点「こもれび大地」が解放される
- 資材で橋を作る
- 土壁を壊して通路を作る
- 紙袋を押して通路を作る
- たて穴にピクミンを放り込んでオタカラを回収する
- のぼりねんどの壁を作って登る
- きのこにオッチンでトッシンして傘を開かせる
- 傘に乗って高台に行き、敵を倒してオタカラを回収する
- ダンドリチャレンジ「石つぶて研究所」に挑戦する
- キノコを渡る
- 氷の壁を氷ピクミンで壊す
- ふくらんでる箇所を掘り起こすと洞窟「けだものの王国」に入れる
- 「けだものの王国」で岩ピクミンと黄オニヨンを仲間にし、遭難者4人とお宝10個を集める
- クイーンチャッピーを倒すと扉が開く
ひょうたん池からひミツの坪庭まで
- 扉から出て電気の壁を黄ピクミンで壊すと拠点「ひょうたん池」が解放される
- 「ひょうたん池」でびっくり菊を倒して拠点を奪還する
- 橋を建築する
- 鉄筋の壁をバクダン岩で壊すとダンドリチャレンジ「炎と電気の実験室」がある
- ダンドリチャレンジ「炎と電気の実験室」に挑戦する
- ダンドリバトル「戦場のおもちゃ箱」に挑戦すると遭難者1人を救出できる
- 「戦場のおもちゃ箱」から出てきた洞窟「まっくらトンネル」に入る
- 「まっくらトンネル」で遭難者1人とお宝4個を集める
- 「まっくらトンネル」から出てきた洞窟「ふっとばされ回廊」に入る
- 「ふっとばされ回廊」で遭難者2人とお宝10個を集める
- 「ふっとばされ回廊」から出てきた洞窟「ひミツの坪庭」に入る
- 「ひミツの坪庭」で遭難者2人とお宝4個を集める
花ふぶきの楽園100%クリア
- マップ上の残りのお宝や遭難者を回収する
これで花ふぶきの楽園は100%クリアです。
お宝の場所と入手方法
このエリアには、地上に20個、地下に40個のお宝があります。
お宝は見た目や重さ、キラキラエネルギーなどの情報とともに、入手方法や場所を画像付きで説明します。
お宝は敵の体内やたて穴の中、地中に埋まっている場合があります。くまなく探索しましょう。
以下に、地上と地下のお宝一覧を示します。
地上のお宝一覧
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
すねかじりツボ | 7 | 110 | マップ北の高台の地中 |
秋風琴 | 7 | 110 | マップ北の地面 |
親知らずブラシ | 5 | 80 | マップ南西のヘビガラスを倒す |
毛玉の王子様 | 7 | 100 | マップ南西のヘビガラスの先で地面に埋まっている |
ヤブレカブレ | 1 | 20×3 | マップ南西の資材で橋を作った先のスイトリーを倒す |
オミマイノミ | 50 | 200 | マップ西に落ちている |
エンガワノミ | 5 | 40 | マップ西の地面の中に埋まっている |
セイコウノモト | 5 | 50 | マップ東の壁にシザイを使って上に登った先で落ちている |
この顔 | 5 | 80 | マップ南から回り込み中央付近の高台にある |
花咲かステッキ | 1 | 20 | マップ南東の桜の花びらの上に落ちている |
思い出のメカニックハープ | 7 | 150 | 「まっくらトンネル」を抜け、北東の高台に黄色ピクミンを投げて入手 |
泣き笑いメーカー | 12 | 180 | 「まっくらトンネル」を抜け、マップ北東でミウリンを倒すと出現する |
タコサンモドキ | 2 | 40 | マップ北にいるスイトリーを倒すと出てくる |
ハーモニック・シンセサイザー | 7 | 110 | マップ北西の立板付近の地面に落ちている |
浮かない方舟 | 12 | 180 | マップ中央付近の水中にある |
人工天体OB | 5 | 40 | マップ東の穴を掘るとオタカラが出てくる |
くっつきジュエル | 20 | 40 | マップ東南よりの地上に落ちている |
しわあせの青い鳥 | 5 | 40 | マップ初期地点から南の地上に落ちている |
地下のお宝一覧
ふっとばされ回廊
- 風穴に乗って対岸に飛ぶ
- 黄ピクミンを高台に投げてお宝を回収する
- フーセンドックリを倒して扉を開く
「ふっとばされ回廊」で手に入るお宝は以下の通りです。
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
記憶の1ピース(たぶん上) | 2 | 50 | 1階:黄ピクミンを高台に投げて運ぶ |
アゲアゲ・リング | 5 | 80 | 1階:地面に落ちている |
夫婦のきずな | 7 | 110 | 1階:坂を登って高台にピクミンを投げて運ぶ |
モテ・マシーン | 5 | 80 | 2階:段差の上にピクミンを投げて運ぶ |
キンカイ | 1×10 | 100×10 | 2階:地面に落ちている |
どこまでも線路 | 7 | 110 | 2階:風穴に乗って対岸に飛び最上部まで行くと運べる |
芯のタマ | 5 | 80 | 2階:高台の上にピクミンを投げて運ぶ |
人力時計 | 7 | 110 | 3階:坂を登って高台近くまで行き、ピクミンを投げて運ぶ |
快速サンドイッチ | 5 | 80 | 3階:ピクミン20匹で橋を降ろして道を作り進んだ先に落ちている |
親のタマ | 12 | 180 | 4階:フーセンドックリを倒すと開く扉の先に落ちている |
ひミツの坪庭
- ガーリップを入手してピクミン連れ歩き上限数を増やす
- 黄ピクミンをのぼり棒に投げてお宝を回収する
- オッチンで柵をおろして通路を開く
「ひミツの坪庭」で手に入るお宝は以下の通りです。
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
オレの色 | 5 | 80 | 1階:段差の上に落ちている |
ツラノカワ | 5 | 80 | 1階:段差からピクミンを投げて運ぶ |
宇宙一ハンサム | 5 | 40 | 1階:地面に落ちている |
天使の鐘 | 7 | 110 | 2階:地面に落ちている |
人生花道:桜 | 5 | 80 | 2階:黄ピクミンをのぼり棒に投げて回収させる |
ミカケダマシ | 5 | 80 | 2階:地面に落ちている |
ミカケヒトシ | 5 | 80 | 3階:黄ピクミンを投げて運ぶ |
オオダマニガミバシリ | 10 | 90 | 3階:段差からピクミンを投げて運ぶ |
キンカイ | 1×15 | 100×15 | 3階:地面に落ちている |
ポーカー・フェイス | 7 | 110 | 4階:地面に落ちている |
まっくらトンネル
- カジオコシやオッチンで暗闇を照らす
- バクダン岩で壁や敵を破壊する
- 地中に埋まっているお宝を掘り出す
「まっくらトンネル」で手に入るお宝は以下の通りです。
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
紳士のたわむれ | 7 | 110 | 1階:カジオコシがいる部屋の奥に落ちている |
マスター・ピース | 5 | 80 | 1階:黄ピクミンを投げて運ぶ |
ヒー・リング | 5 | 80 | 1階:オッチンで柵をおろして運ぶ |
ぬくもり測定器 | 5 | 80 | 1階:地中に埋まっているのでピクミンに掘ってもらう |
けだものの王国
- 岩ピクミンを仲間にする
- ガラスの壁や氷の壁を岩ピクミンで壊す
- クイーンチャッピーやペロチャッピーなどの強敵に注意する
「けだものの王国」で手に入るお宝は以下の通りです。
お宝 | 重さ | キラキラ | 場所 |
---|---|---|---|
マイ・ハート | 5 | 80 | 1階:地面に落ちている |
マイ・ハート・ブレイク | 5 | 80 | 1階:地面に落ちている |
マイ・ハート・ブレイク・アゲイン | 5 | 80 | 1階:地面に落ちている |
マイ・ハート・ブレイク・フォーエバー | 5 | 80 | 1階:地面に落ちている |
キンカイ | 1×10 | 100×10 | 1階:地面に落ちている |
ハッピーバースデー | 7 | 110 | 2階:岩ピクミンでガラスの壁を壊して運ぶ |
ハッピーバースデー・トゥーミー | 7 | 110 | 2階:岩ピクミンで氷の壁を壊して運ぶ |
ハッピーバースデー・トゥーユー | 7 | 110 | 2階:岩ピクミンで氷の壁を壊して運ぶ |
クイーンチャッピーの王冠 | 12 | 180 | 3階:クイーンチャッピーを倒すと出現する |
原生生物の一覧と倒し方
- このエリアには、地上に9種類、地下に11種類の原生生物が出現する
- 原生生物は名前や特徴、倒し方などを紹介する
- 原生生物は敵だけでなく、味方や中立のものもいるので注意しよう
- 以下に、地上と地下の原生生物一覧を示す
地上の原生生物一覧
名前 | 特徴 | 倒し方 |
---|---|---|
スイトリー | 赤い毛玉のような姿をした原生生物。口から糸を吐いて攻撃してくる。糸に絡まると動けなくなる。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。糸に絡まったピクミンは助けてあげよう。 |
フーセンドックリ | 空中に浮かぶドングリ型の原生生物。触手でピクミンを捕まえて食べてしまう。 | 黄ピクミンで攻撃すると効果的。触手に捕まったピクミンは助けてあげよう。 |
カジオコシ | 電気を帯びたカタツムリ型の原生生物。電気の壁や床を作って攻撃してくる。 | 黄ピクミンで攻撃すると効果的。電気に触れないように注意しよう。 |
ガーリップ | ニンニク型の原生生物。飛んで移動するが、攻撃力は低い。 | どんなピクミンでも倒せるが、赤ピクミンがおすすめ。 |
ビッグモーチョ | 大きな口と目が特徴の原生生物。ピクミンを食べてしまう。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。口に近づかないように注意しよう。 |
ヘビガラス | 長い首と尖ったくちばしを持つ原生生物。ピクミンを突き刺して食べてしまう。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。くちばしに近づかないように注意しよう。 |
オッチン | 丸い体と触手が特徴の原生生物。ピクミンではなく、仲間になる。触手で物を動かしたり、柵をおろしたりできる。 | 倒す必要はない。仲間にするには、近づいて呼びかける。 |
シザイ | カタツムリ型の原生生物。壁や天井に張り付いて移動する。 | 倒す必要はない。壁や天井に張り付いているシザイにピクミンを投げると、シザイが運んでくれる。 |
びっくり菊 | 菊の花型の原生生物。拠点を陣取っていることがある。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。拠点を奪還するために倒そう。 |
地下の原生生物一覧
ふっとばされ回廊
名前 | 特徴 | 倒し方 |
---|---|---|
バクダン岩 | 爆発する岩の原生生物。触れると爆発するので注意。 | 倒す必要はない。爆発させて壁や敵を破壊することができる。 |
ハナビラムシ | 花びら型の原生生物。空中に浮遊しているが、攻撃力は低い。 | どんなピクミンでも倒せるが、赤ピクミンがおすすめ。 |
ドクハナビラムシ | 花びら型の原生生物。空中に浮遊しているが、攻撃力は低い。しかし、倒すと毒ガスを発するので注意。 | どんなピクミンでも倒せるが、赤ピクミンがおすすめ。毒ガスに触れないように注意しよう。 |
ハナビラムシの巣 | ハナビラムシやドクハナビラムシを産み出す巣。倒すと原生生物が出なくなる。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。 |
クイーンチャッピー | 大きな口と目が特徴の原生生物。ピクミンを食べてしまう。倒すと扉が開く。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。口に近づかないように注意しよう。 |
まっくらトンネル
名前 | 特徴 | 倒し方 |
---|---|---|
カジオコシ | 電気を帯びたカタツムリ型の原生生物。電気の壁や床を作って攻撃してくる。 | 黄ピクミンで攻撃すると効果的。電気に触れないように注意しよう。 |
バクダン岩 | 爆発する岩の原生生物。触れると爆発するので注意。 | 倒す必要はない。爆発させて壁や敵を破壊することができる。 |
ハナビラムシ | 花びら型の原生生物。空中に浮遊しているが、攻撃力は低い。 | どんなピクミンでも倒せるが、赤ピクミンがおすすめ。 |
けだものの王国
名前 | 特徴 | 倒し方 |
---|---|---|
ビッグモーチョ | 大きな口と目が特徴の原生生物。ピクミンを食べてしまう。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。口に近づかないように注意しよう。 |
オッチン | 丸い体と触手が特徴の原生生物。ピクミンではなく、仲間になる。触手で物を動かしたり、柵をおろしたりできる。 | 倒す必要はない。仲間にするには、近づいて呼びかける。 |
クイーンチャッピー | 大きな口と目が特徴の原生生物。ピクミンを食べてしまう。倒すと扉が開く。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。口に近づかないように注意しよう。 |
ひミツの坪庭
名前 | 特徴 | 倒し方 |
---|---|---|
ヘビガラス | 長い首と尖ったくちばしを持つ原生生物。ピクミンを突き刺して食べてしまう。 | 赤ピクミンで攻撃すると効果的。くちばしに近づかないように注意しよう。 |
カジオコシ | 電気を帯びたカタツムリ型の原生生物。電気の壁や床を作って攻撃してくる。 | 黄ピクミンで攻撃すると効果的。電気に触れないように注意しよう。 |
まとめ
- この記事では、ピクミン4の花ふぶきの楽園の攻略方法を紹介した
- 花ふぶきの楽園は、桜の花びらが舞う美しい場所で、岩ピクミンや黄オニヨンを仲間にできる
- このエリアでは、9人の遭難者と2つのオニヨン類、60個のお宝を集める必要がある
- また、ダンドリチャレンジやダンドリバトルなどのミニゲームにも挑戦できる
- 地上と地下には、それぞれ9種類と11種類の原生生物が出現する
- 原生生物は敵だけでなく、味方や中立のものもいるので注意しよう
- この記事を参考にして、花ふぶきの楽園を100%クリアしよう
FAQ