【ピクミン4 攻略】ひだまりの庭の攻略 100%クリアのコツ

ピクミン4は、任天堂から発売された人気シリーズの最新作です。

 

このゲームでは、惑星「ピクト」に不時着した宇宙飛行士たちが、植物と動物が共生する自然豊かな世界を探索し、仲間を救出したり、お宝を集めたり、謎を解いたりします。

 

この記事では、ピクミン4で最初に訪れるステージ「ひだまりの庭」の攻略方法について詳しく解説します。

 

ひだまりの庭では、キラキラエネルギーを1500個集めることがクリア条件ですが、それだけでは調査率は100%になりません。

 

調査率を100%にするには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 7人の遭難者を救助する
  •  

  • 34個のお宝を回収する
  •  

  • 4種類のオニヨン類を拠点に運ぶ
  •  

  • 7つの洞窟を攻略する

 

これらの条件を達成するためには、どこに何があるかやどうやって入手するかなど、様々な情報が必要です。

 

そこで、この記事では、以下の内容をお伝えします。

  • ひだまりの庭の攻略チャート
  •  

  • ひだまりの庭のお宝一覧
  •  

  • ひだまりの庭の遭難者一覧
  •  

  • ひだまりの庭のオニヨン類一覧
  •  

  • ひだまりの庭の洞窟一覧
  •  

  • ひだまりの庭攻
  •  

  • ひだまりの庭攻略のコツと注意点

 

これらの内容を参考にすれば、ひだまりの庭の攻略に役立つでしょう。

 

それでは、早速見ていきましょう。

 

 

ひだまりの庭の攻略チャート

 

1日目:氷ピクミン入手と遭難者救出

 

  1. 洞窟「なごりの氷穴」で氷ピクミン入手
  2.  

  3. 遭難者ラッセル救出
  4.  

  5. オニヨン類「ガーリップ」入手
  6.  

  7. お宝「煩悩の球」「メモリアル・ブルー」「運命ディレクター」入手

 

1日目は、洞窟「なごりの氷穴」で氷ピクミンを仲間にしましょう。

 

氷ピクミンは水を凍らせる能力があり、水場を渡ったり、水こんにゃくを壊したりすることができます。

 

また、遭難者ラッセルやオニヨン類「ガーリップ」もこの洞窟で救出できます。

 

さらに、お宝も3個入手できます。

 

なごりの氷穴1階

 

  1. 氷ピクミンを仲間にする
  2.  

  3. 遭難者ラッセルを救出する
  4.  

  5. オニヨン類「ガーリップ」を拠点に運ぶ
  6.  

  7. お宝「煩悩の球」を拠点に運ぶ

 

なごりの氷穴1階では、まずは氷ピクミンを仲間にしましょう。

 

氷ピクミンは、水場にある白い花から生まれます。

 

水場に近づくと、オッチンが水を凍らせてくれます。

 

凍った水場にピクミンを投げると、白い花から氷ピクミンが出てきます。

 

最初は10匹しか仲間にできませんが、後で増やすことができます。

 

次に、遭難者ラッセルを救出しましょう。

 

ラッセルは、マップ右上の奥にいます。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

ラッセルの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

さらに、オニヨン類「ガーリップ」も拠点に運びましょう。

 

「ガーリップ」は、マップ左下の奥にあります。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

「ガーリップ」は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「ガーリップ」を拠点に運ぶと、ピクミンの連れ歩き上限数が20匹増えます。

 

最後に、お宝「煩悩の球」も拠点に運びましょう。

 

「煩悩の球」は、マップ中央の奥にあります。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

「煩悩の球」は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「煩悩の球」を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが150個増えます。

 

なごりの氷穴2階

 

  • お宝「メモリアル・ブルー」「運命ディレクター」を拠点に運ぶ

 

なごりの氷穴2階では、お宝を2個入手できます。

 

お宝は、マップ中央と右下にあります。

 

それぞれ重さ5と7なので、5匹以上と7匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが80個と110個増えます。

 

2日目:黄ピクミン入手と遭難者救出

 

  1. 洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミン入手
  2.  

  3. 遭難者シュナウズ救出
  4.  

  5. オニヨン類「ガーリップ」入手
  6.  

  7. お宝「双眼竜スコープ」「壊れたタイムマシン」「コシリソックリ」「穴あきいかだ」「おやじの味」「つまみ食いクッキー」「宇宙船ショコラ号」「悪夢イレーサー」「大地の娘」「みんなの光」入手

 

2日目は、洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミンを仲間にしましょう。

 

黄ピクミンは電気に強く、高く飛んだり、電気の柵を壊したりすることができます。

 

また、遭難者シュナウズやオニヨン類「ガーリップ」もこの洞窟で救出できます。

 

さらに、お宝も6個入手できます。

 

焼きおこし工房1階

 

  1. 黄ピクミンを仲間にする
  2.  

  3. 遭難者シュナウズを救出する
  4.  

  5. オニヨン類「ガーリップ」を拠点に運ぶ
  6.  

  7. お宝「双眼竜スコープ」「壊れたタイムマシン」「コシリソックリ」「穴あきいかだ」を拠点に運ぶ

 

焼きおこし工房1階では、まずは黄ピクミンを仲間にしましょう。

 

黄ピクミンは、マップ右上の奥にある電気の柵を壊すことで仲間にできます。

 

電気の柵は、黄ピクミン以外では触れるとダメージを受けてしまいます。

 

最初は10匹しか仲間にできませんが、後で増やすことができます。

 

次に、遭難者シュナウズを救出しましょう。

 

シュナウズは、マップ左下の奥にいます。

 

途中にある燃える床は、赤ピクミンで消火してから通りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

シュナウズの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

さらに、オニヨン類「ガーリップ」も拠点に運びましょう。

 

「ガーリップ」は、マップ中央の奥にあります。

 

途中にある燃える床は、赤ピクミンで消火してから通りましょう。

 

「ガーリップ」は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「ガーリップ」を拠点に運ぶと、ピクミンの連れ歩き上限数が20匹増えます。

 

最後に、お宝を4個拠点に運びましょう。

 

お宝は、マップ右上と左上と左下と中央にあります。

 

それぞれ重さ12と7と3と1なので、12匹以上と7匹以上と3匹以上と1匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが180個と110個と40個と10個増えます。

 

焼きおこし工房2階

 

  • お宝「おやじの味」「つまみ食いクッキー」「宇宙船ショコラ号」「悪夢イレーサー」「大地の娘」「みんなの光」を拠点に運ぶ

 

焼きおこし工房2階では、お宝を6個入手できます。

 

お宝は、マップ右上と右下と左下と中央にあります。

 

それぞれ重さ5と3と3と10と12と3なので、5匹以上と3匹以上と3匹以上と10匹以上と12匹以上と3匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが40個と50個と40個と150個と110個と80個増えます。

 

3日目:黄オニヨン回収と遭難者救出

 

  1. オニヨン類「黄オニヨン」を拠点に運ぶ
  2.  

  3. 遭難者ダルメッシュ救出
  4.  

  5. 洞窟「猛進の穴ぐら」攻略
  6.  

  7. お宝「親の顔」「ドリーム・キャッチャー」「すかんぴんツボ」「人生花道:月」入手

 

3日目は、オニヨン類「黄オニヨン」を拠点に運びましょう。

 

「黄オニヨン」は、マップ右下の奥にあります。

 

途中にある電気の柵は、黄ピクミンで壊しましょう。

 

「黄オニヨン」は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「黄オニヨン」を拠点に運ぶと、黄ピクミンを増やせるようになります。

 

次に、遭難者ダルメッシュを救出しましょう。

 

ダルメッシュは、マップ左下の奥にいます。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

ダルメッシュの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

さらに、洞窟「猛進の穴ぐら」を攻略しましょう。

 

「猛進の穴ぐら」は、マップ左上の奥にあります。

 

この洞窟では、突進で壁や床を壊したり、蛇口を回したりすることができます。

 

また、遭難者IDエラーもこの洞窟で救出できます。

 

さらに、お宝も3個入手できます。

 

猛進の穴ぐら1階

 

  1. 遭難者IDエラーを救出する
  2.  

  3. お宝「親の顔」を拠点に運ぶ

 

猛進の穴ぐら1階では、遭難者IDエラーを救出しましょう。

 

IDエラーは、マップ右下の奥にいます。

 

途中にある壁や床は、突進で壊しましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

IDエラーの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

次に、お宝「親の顔」も拠点に運びましょう。

 

「親の顔」は、マップ左上の奥にあります。

 

途中にある壁や床は、突進で壊しましょう。

 

「親の顔」は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「親の顔」を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが150個増えます。

 

猛進の穴ぐら2階

 

  • お宝「ドリーム・キャッチャー」「すかんぴんツボ」を拠点に運ぶ

 

猛進の穴ぐら2階では、お宝を2個入手できます。

 

お宝は、マップ右上と左下にあります。

 

それぞれ重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが150個と150個増えます。

 

4日目:青オニヨン回収と遭難者救出

 

  1. オニヨン類「青オニヨン」を拠点に運ぶ
  2.  

  3. 遭難者ディンゴ救出
  4.  

  5. 洞窟「山頂の地下水道」攻略
  6.  

  7. お宝「フェニックスの抜け殻」「記憶の1ピース (左上)」「キンカイ」「夢の球」入手

 

4日目は、オニヨン類「青オニヨン」を拠点に運びましょう。

 

「青オニヨン」は、マップ右下の奥にあります。

 

この場所に行くには、水場を氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

「青オニヨン」は重さ30なので、30匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「青オニヨン」を拠点に運ぶと、青ピクミンを増やせるようになります。

 

青ピクミンは水に潜ったり、水中の敵やアイテムを運んだりすることができます。

 

次に、遭難者ディンゴを救出しましょう。

 

ディンゴは、マップ左上の奥にいます。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

ディンゴの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

さらに、洞窟「山頂の地下水道」を攻略しましょう。

 

「山頂の地下水道」は、マップ左上の奥にあります。

 

この洞窟では、水場や燃える床が多くあります。

 

また、遭難者キニーズもこの洞窟で救出できます。

 

さらに、お宝も4個入手できます。

 

山頂の地下水道1階

 

  1. 遭難者キニーズを救出する
  2.  

  3. お宝「フェニックスの抜け殻」「記憶の1ピース (左上)」を拠点に運ぶ

 

山頂の地下水道1階では、遭難者キニーズを救出しましょう。

 

キニーズは、マップ右下の奥にいます。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

キニーズの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

次に、お宝を2個拠点に運びましょう。

 

お宝は、マップ右上と左上にあります。

 

それぞれ重さ3と2なので、3匹以上と2匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが40個と50個増えます。

 

山頂の地下水道2階

 

  • お宝「キンカイ」「夢の球」を拠点に運ぶ

 

山頂の地下水道2階では、お宝を2個入手できます。

 

お宝は、マップ右下と左下にあります。

 

それぞれ重さ1と5なので、1匹以上と5匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが5個と80個増えます。

 

5日目:ダンドリバトルと遭難者救出

 

  1. 洞窟「こてしらべの戦い」でダンドリバトル
  2.  

  3. 遭難者IDエラー救出
  4.  

  5. 洞窟「ダンドリ養成所」でダンドリバトル
  6.  

  7. 遭難者IDエラー救出
  8.  

  9. お宝「人生花道:月」入手

 

5日目は、洞窟「こてしらべの戦い」と「ダンドリ養成所」でダンドリバトルをしましょう。

 

ダンドリバトルとは、時間内に多くのアイテムや敵を運ぶと勝利できるミニゲームです。

 

また、遭難者IDエラーもこの洞窟で救出できます。

 

さらに、お宝も1個入手できます。

 

こてしらべの戦い

 

  1. ダンドリバトルに勝利する
  2.  

  3. 遭難者IDエラーを救出する

 

こてしらべの戦いでは、赤い葉っぱ人とのダンドリバトルに挑戦します。

 

ダンドリバトルでは、マップで集めたピクミンは連れて行けません。

 

バトルが始まったら、まずは自分の拠点近くのペレットを回収してピクミンを増やしてからアイテムを回収しましょう。

 

アイテムや敵にはそれぞれポイントが設定されており、時間内に多くのポイントを稼ぐと勝利できます。

 

ダンドリバトルに勝利すると、遭難者IDエラーが救出されます。

 

ダンドリ養成所

 

  1. ダンドリバトルに勝利する
  2.  

  3. 遭難者IDエラーを救出する
  4.  

  5. お宝「人生花道:月」を拠点に運ぶ

 

ダンドリ養成所では、ピンクの葉っぱ人とのダンドリバトルに挑戦します。

 

ダンドリバトルでは、マップで集めたピクミンは連れて行けません。

 

バトルが始まったら、まずは自分の拠点近くのペレットを回収してピクミンを増やしてからアイテムを回収しましょう。

 

アイテムや敵にはそれぞれポイントが設定されており、時間内に多くのポイントを稼ぐと勝利できます。

 

ダンドリバトルに勝利すると、遭難者IDエラーが救出されます。

 

また、お宝「人生花道:月」も入手できます。

 

「人生花道:月」は重さ2なので、2匹以上のピクミンで運びましょう。

 

「人生花道:月」を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが40個増えます。

 

6日目:遭難者救出とお宝回収

 

  1. 遭難者キニーズ救出
  2.  

  3. 洞窟「手分けファクトリー」攻略
  4.  

  5. お宝「万が一ハンサム」「記憶の1ピース (右上)」「博士の愛したルーペ」「特急ギャラクシー」「ストリート・トロッコ」入手

 

6日目は、遭難者キニーズを救出しましょう。

 

キニーズは、マップ右上の奥にいます。

 

途中にある水場は、氷ピクミンで凍らせて渡りましょう。

 

また、途中にある原生生物も倒しておくと良いでしょう。

 

キニーズの元にたどり着くと、自動的に救出されます。

 

さらに、洞窟「手分けファクトリー」を攻略しましょう。

 

「手分けファクトリー」は、マップ左下の奥にあります。

 

この洞窟では、仲間と協力してスイッチを押したり、レバーを引いたりすることができます。

 

また、お宝も5個入手できます。

 

手分けファクトリー1階

 

  • お宝「万が一ハンサム」「記憶の1ピース (右上)」を拠点に運ぶ

 

手分けファクトリー1階では、お宝を2個入手できます。

 

お宝は、マップ右上と左下にあります。

 

それぞれ重さ3と2なので、3匹以上と2匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが40個と50個増えます。

 

手分けファクトリー2階

 

  • お宝「博士の愛したルーペ」「特急ギャラクシー」「ストリート・トロッコ」を拠点に運ぶ

 

手分けファクトリー2階では、お宝を3個入手できます。

 

お宝は、マップ右上と左上と中央にあります。

 

それぞれ重さ10と5と7なので、10匹以上と5匹以上と7匹以上のピクミンで運びましょう。

 

お宝を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが150個と80個と110個増えます。

 

ひだまりの庭のお宝一覧

ひだまりの庭には、地上マップと洞窟内に合わせて34個のお宝があります。

 

それぞれのお宝の名前や重さやキラキラエネルギーの数や入手方法や画像を以下の表にまとめました。

 

地上マップのお宝

名前 重さ キラキラエネルギー 入手方法
煩悩の球 10 150 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る
親の顔 10 150 突進で壁や床を壊す
フェニックスの抜け殻 3 40 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る
記憶の1ピース (左上) 2 50 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る
万が一ハンサム 3 40 突進で壁や床を壊す
記憶の1ピース (右上) 2 50 突進で壁や床を壊す
博士の愛したルーペ 10 150 突進で壁や床を壊す
特急ギャラクシー 5 80 突進で壁や床を壊す
ストリート・トロッコ 7 110 突進で壁や床を壊す

洞窟内のお宝

名前 重さ キラキラエネルギー 入手方法
メモリアル・ブルー 5 80 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る (なごりの氷穴2階)
運命ディレクター 7 110 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る (なごりの氷穴2階)
双眼竜スコープ 5 40 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
壊れたタイムマシン 3 50 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
コシリソックリ 3 40 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
穴あきいかだ 1 10 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
おやじの味 5 40 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)
つまみ食いクッキー 3 50 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)
宇宙船ショコラ号 3 40 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)
悪夢イレーサー 10 150 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)
大地の娘 12 110 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)
夢の球 5 80 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る (山頂の地下水道2階)
人生花道:月 2 40 突進で壁や床を壊す (ダンドリ養成所)

ひだまりの庭の遭難者一覧

ひだまりの庭には、7人の遭難者がいます。

 

それぞれの遭難者の名前や場所や救出方法を以下の表にまとめました。

名前 場所 救出方法 入手方法
ラッセル なごりの氷穴1階 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る (なごりの氷穴2階)
シュナウズ 焼きおこし工房1階 赤ピクミンで燃える床を消火する 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る (なごりの氷穴2階)
ダルメッシュ 地上マップ左下の奥 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
ディンゴ 地上マップ左上の奥 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
IDエラー (1) こてしらべの戦い ダンドリバトルに勝利する 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
IDエラー (2) ダンドリ養成所 ダンドリバトルに勝利する 黄ピクミンで電気の柵を壊す (焼きおこし工房1階)
キニーズ 手分けファクトリー1階 突進で壁や床を壊す 赤ピクミンで燃える床を消火する (焼きおこし工房2階)

ひだまりの庭100%コンプの条件

ピクミン4には、様々なマップがありますが、その中でも最初に出会うマップが「ひだまりの庭」です。

 

ひだまりの庭は、草原や森林、池や川などが広がる自然豊かなマップです。

 

このマップでは、赤・青・黄・緑・紫・白・岩・羽・氷の9種類のピクミンや、それぞれに対応したオニヨン類と出会うことができます。

 

また、このマップには、34個のお宝や7人の遭難者が隠されています。

 

さらに、このマップには、地上だけでなく地下にも様々な場所があります。

 

地下には、5つの地下洞窟が存在し、そこにも仲間やお宝があります。

 

このマップを100%コンプするには、以下の条件を満たす必要があります。

 

  • 7人の遭難者を救助する
  • 4つのオニヨン類を回収する
  • 34個のお宝を集める
  • 地上と地下のすべての地名を発見する

 

これらの条件を達成するためには、ピクミンやオニヨン類の特性を活かしたり、障害物や敵を乗り越えたりしながら探索しなければなりません。

 

また、このマップには、時間制限や日数制限がありませんが、一日の終わりには宇宙船に戻らなければなりません。

 

そのため、効率的に動くことも重要です。

 

地下洞窟一覧と100%攻略条件

ひだまりの庭の地下には、5つの地下洞窟があります。

 

それぞれの地下洞窟には、仲間やお宝が隠されています。

 

また、地下洞窟には、ガーリップやオタカラという特別なアイテムがあります。

 

ガーリップは、ピクミンの種類を変えることができるアイテムで、オタカラは、お金に換えることができるアイテムです。

 

これらのアイテムは、地下洞窟の中でしか見つけることができません。

 

地下洞窟を100%攻略するには、以下の条件を満たす必要があります。

 

  • 5つの地下洞窟に入る
  • 各地下洞窟で仲間やお宝を回収する
  • 地下洞窟にあるガーリップやオタカラを見逃さない
  • 地下洞窟に複数ある出入り口をすべて発見する

 

これらの条件を達成するためには、ピクミンやオニヨン類を適切に選んだり、敵や罠に注意したりしながら探索しなければなりません。

 

また、地下洞窟に入るときには、持ち込めるピクミンの数が制限されます。

 

そのため、ピクミンの種類や数を考えることも重要です。

 

以下は、ひだまりの庭の地下洞窟の一覧です。

 

地下洞窟名 入口数 階層数 仲間数 お宝数 ガーリップ数 オタカラ数
ひみつの穴 1 3 1 4 0 0
カラフルな穴 2 5 2 6 1 1
ファイアフラワーの穴 2 7 1 8 2 2
フローズンフラワーの穴 3 9 2 10 3 3
ドリームランドの穴 4 11 1 12 4 4

ひだまりの庭の攻略方法とマップ

ひだまりの庭は、ピクミン4の最初のマップであり、様々なピクミンやオニヨン類、お宝や遭難者が存在します。

 

このマップを100%クリアするには、細かい要素を見落とさないように注意しながら探索する必要があります。

 

このマップでは、赤・青・黄・緑・紫・白・岩・羽・氷の9種類のピクミンと出会うことができます。

 

それぞれのピクミンには、特別な能力や弱点があります。

 

例えば、

 

  • 赤ピクミンは火に強くて敵に高いダメージを与えられますが、水に弱くて溺れてしまいます。
  • 青ピクミンは水に強くて水中で呼吸できますが、火に弱くて燃えてしまいます。
  • 黄ピクミンは電気に強くて高く投げられますが、重いものを持つのが苦手です。
  • 緑ピクミンは毒に強くて敵を毒で攻撃できますが、速さやパワーに欠けます。
  • 紫ピクミンは重くて強くて敵を気絶させられますが、動きが遅くてジャンプできません。
  • 白ピクミンは軽くて速くて地中のものを見つけられますが、体力が低くて攻撃力も低いです。
  • 岩ピクミンは硬くて壊れやすいものを壊せますが、飛ばされたり踏まれたりすると割れてしまいます。
  • 羽ピクミンは空を飛べて高いところに行けますが、風に弱くて攻撃力も低いです。
  • 氷ピクミンは冷気に強くて氷を溶かしたり凍らせたりできますが、熱に弱くて溶けてしまいます。

 

これらのピクミンをうまく使って、ひだまりの庭のマップを探索していきましょう。

 

このマップには、以下のような地名があります。

 

  • ひだまりの庭
  • ひだまりの森
  • ひだまりの池
  • ひだまりの川
  • ひだまりの崖
  • ひだまりの橋
  • ひだまりの洞窟
  • ひだまりの滝
  • ひだまりの花園
  • ひだまりの果樹園
  • ひだまりの野菜畑
  • ひだまりの果物園
  • ひだまりの温室
  • ひだまりのビーチ
  • ひだまりの海岸

 

これらの地名をすべて発見することで、地上の100%コンプが達成できます。

 

また、地下洞窟も含めると、以下のような地名があります。

 

  • ひみつの穴
  • カラフルな穴
  • ファイアフラワーの穴
  • フローズンフラワーの穴
  • ドリームランドの穴

 

これらの地名をすべて発見することで、地下の100%コンプが達成できます。

 

ひだまりの庭のオニヨン類一覧

ひだまりの庭には、4種類のオニヨン類があります。

 

それぞれのオニヨン類の名前や場所や入手方法を以下の表にまとめました。

名前 場所 入手方法
ガーリップ (1) なごりの氷穴1階 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る
ガーリップ (2) 焼きおこし工房1階 赤ピクミンで燃える床を消火する
黄オニヨン 地上マップ右下の奥 黄ピクミンで電気の柵を壊す
青オニヨン 地上マップ右下の奥 氷ピクミンで水場を凍らせて渡る

ひだまりの庭の洞窟一覧

ひだまりの庭には、7つの洞窟があります。

 

それぞれの洞窟の名前や場所や調査率に影響する要素を以下の表にまとめました。

名前 場所 調査率に影響する要素
なごりの氷穴 地上マップ中央の奥 お宝3個、遭難者1人、オニヨン類1種
焼きおこし工房 地上マップ左下の奥 お宝6個、遭難者1人、オニヨン類1種
山頂の地下水道 地上マップ左上の奥 お宝2個、遭難者1人
こてしらべの戦い 地上マップ右上の奥 遭難者1人
ダンドリ養成所 地上マップ右下の奥 お宝1個、遭難者1人
手分けファクトリー 地上マップ左下の奥 お宝5個、遭難者1人
大地の息子 地上マップに表示されない お宝1個

ひだまりの庭攻略のコツと注意点

ひだまりの庭攻略で気をつけるべきポイントや便利なテクニックを以下に紹介します。

 

大地の息子はマップに表示されない

大地の息子とは、地上マップにある隠しお宝です。

 

このお宝は、マップに表示されないため、見つけるのが難しいです。

 

大地の息子は、マップ右下の奥にある水場に沈んでいます。

 

青ピクミンで水中に潜って回収しましょう。

 

大地の息子は重さ10なので、10匹以上のピクミンで運びましょう。

 

大地の息子を拠点に運ぶと、キラキラエネルギーが150個増えます。

 

ダンドリバトルではピクミンを連れて行けない

ダンドリバトルとは、こてしらべの戦いとダンドリ養成所で行うミニゲームです。

 

ダンドリバトルでは、時間内に多くのアイテムや敵を運ぶと勝利できます。

 

しかし、ダンドリバトルでは、マップで集めたピクミンは連れて行けません。

 

バトルが始まる前に、全てのピクミンをオニヨン類に預けておきましょう。

 

バトルが始まったら、自分の拠点近くからペレットを回収してピクミンを増やしてからアイテムを回収しましょう。

 

青オニヨンは氷ピクミンが必要

青オニヨンとは、青ピクミンを増やせるようになるオニヨン類です。

 

青オニヨンは、マップ右下の奥にあります。

 

この場所に行くには、水場を氷ピクミンで凍らせて渡る必要があります。

 

氷ピクミンは、なごりの氷穴で仲間にできます。

 

青オニヨンは重さ30なので、30匹以上のピクミンで運びましょう。

 

青オニヨンを拠点に運ぶと、青ピクミンを増やせるようになります。

 

オッチンの能力強化は重要

オッチンとは、ピクミン4の主人公です。

 

オッチンは、お宝を集めることで能力を強化できます。

 

能力強化には、以下の4種類があります。

 

  1. 突進:壁や床を壊したり、敵にダメージを与えたりすることができる
  2.  

  3. 水凍結:水場を凍らせて渡ったり、水こんにゃくを壊したりすることができる
  4.  

  5. 電気発生:電気の柵を壊したり、電気のスイッチを動かしたりすることができる
  6.  

  7. 燃える床消火:燃える床を消火して渡ったり、燃えるアイテムを消火したりすることができる

 

これらの能力は、それぞれ特定のお宝を回収することで解放されます。

 

能力強化は、ひだまりの庭攻略に欠かせない要素なので、早めに解放しましょう。

 

まとめ

以上が、ピクミン4 ひだまりの庭の攻略 100%クリアのコツです。

 

この記事では、以下の内容をお伝えしました。

  • ひだまりの庭とは?
  •  

  • 調査率100%に必要な条件
  •  

  • ひだまりの庭の攻略チャート
  •  

  • ひだまりの庭のお宝一覧
  •  

  • ひだまりの庭の遭難者一覧
  •  

  • ひだまりの庭のオニヨン類一覧
  •  

  • ひだまりの庭の洞窟一覧
  •  

  • ひだまりの庭攻略のコツと注意点

 

これらの内容を参考にすれば、ひだまりの庭の攻略に役立つでしょう。

 

ぜひ、チャレンジしてみてください。