ファイナルファンタジーX HDリマスターのキャラクターデータ
ゲーム攻略・PS3&PSVita
ファイナルファンタジー10 HDリマスターのキャラクターデータ情報
ファイナルファンタジー10 HDリマスターは、「シン」の脅威におびえるスピラの世界を救うために旅立つ7人である、召喚士ユウナとそのガードたちのストーリーである。
各キャラが使うオーバードライブ技は、設定したタイプでゲージのたまり方が変化する。キャラクターの性能にあったタイプを選んでおけば、より効率よくゲージをためることができる。
ファイナルファンタジー10 HDリマスターのオーバードライブタイプ一覧
| 名称 | 修得条件 | ゲージの溜まり方 | 
|---|---|---|
| 修行 | 最初から修得済み | 敵からダメージを受けるごとに上昇 | 
| 闘志 | 敵にダメージを与えた回数が一定数を超える | 敵にダメージを与えるごとに上昇 | 
| 憤怒 | 戦闘に参加しているとき、ほかの仲間がダメージを受けた回数が一定数を超える | 戦闘に参加しているとき、ほかの仲間がダメージを受けるごとに上昇。 | 
| 慈愛 | 仲間を回復させた回数が一定数を超える | 味方のHPを回復すると上昇 | 
| 凱歌 | 一定数の敵にトドメを刺して倒す | 敵にトドメを刺すごとに上昇 | 
| 英雄 | HPの高い敵を一定数倒す | HPの高い敵にトドメを刺して倒すと上昇。凱歌より上昇値が高い | 
| 勝利 | バトルに勝った回数(戦闘終了時に戦闘メンバーにいた回数)が一定数を超える | バトルに勝つ(戦闘終了時に戦闘メンバー出ていれば)ごとに上昇 | 
| 対峙 | バトルに参加した(何かコマンドを実行した)回数が一定数を超える | バトルに参加する(何かコマンドを実行した)ごとに上昇 | 
| 苦闘 | ステータス異常のまま行動した回数が一定数を超える | ステータス異常のまま行動するごとに上昇 | 
| 窮地 | ステータス異常になった回数が一定数を超える | ステータス異常にされるごとに上昇 | 
| 策略 | 敵をステータス異常にした回数が一定数を超える | 敵をステータス異常にするごとに上昇 | 
| 危機 | HPが少ない(黄色)まま行動した回数が一定数を超える | HPが少ない(黄色)まま行動するごとに上昇 | 
| 孤高 | 1人で(他のメンバー2人が石化か戦闘不能状態で)行動した回数が一定数を超える | 1人で(他のメンバー2人が石化か戦闘不能状態で)行動するごとに上昇 | 
| 華麗 | 敵の攻撃を回避した回数が一定数を超える | 敵の攻撃を回避するごとに上昇 | 
| 磐石 | 敵のステータス異常攻撃を防いだ(無効化させた)回数が一定数を超える | 敵のステータス異常攻撃を防ぐ(無効化させた)ごとに上昇 | 
| 恥辱 | バトルから逃げた回数が一定数を超える | バトルから逃げるごとに上昇た | 
| 悲哀 | 仲間が「戦闘不能」になった回数が一定数を超える | 仲間が「戦闘不能」になるごとに上昇。「憤怒」より上昇値が高い | 
ファイナルファンタジーX HDリマスターのティーダ
ファイナルファンタジー10 HDリマスターのティーダ育成攻略
ファイナルファンタジーX HDリマスターのティーダは攻撃からサポートまで幅広くこなすザナルカンド・エイブスのエース
ティーダのストーリー
~召喚士・ユウナとの出会い
ブリッツボールチーム「ザナルカンド・エイブス」のエースであるティーダは、同チームの伝説的選手であった父ジェクトに強いコンフレックスを持っている。
突如出現した「シン」の影響で、スピラに迷い込み、そこでユウナと出会う。ティーダは、初めスピラのことを何も知らなかったが、ユウナのガードとして旅を続けるうちに、人々が「シン」におびえ、「シン」のいない世界を望んでいることを知る。そして、自らの運命の中で「シン」と対崎していく。
ティーダのバトル攻略
補助系魔法で仲間をサポート
すばやさを生かし、「ヘイスト」や「スロウ」などの補助系魔法を使うとよい。「ヘイスガ」や「クイックトリック」を覚えたら、連続攻撃で大ダメージも狙える。
オーバードライブ技「剣技」リスト
| 名称 | 修得使用回数 | 威力(成功/失敗) | 効果 | 
|---|---|---|---|
| スパイラルカット | 修得済み | 32/24 | 敵単体 | 
| チャージ&アサルト | 計10回使用 | 6×6回/8×3回 | 敵ランダム | 
| エナジーレイン | 計10回使用 | 26/20 | 敵全体 | 
| エース・オブ・ザ・ブリッツ | 計10回使用 | 4×8回+24/4×8回 | 敵単体 | 
ティーダの育成攻略
すばやさを生かしたサポート役や、攻撃の切り込み役として育成
まずは最優先で「クイックトリック」までアビリティを修得。そのあとは「盗む」や回復魔法などを覚えるエリアに移動し、サポート役としての性能を強化していくのが有効だ。攻撃役にする場合は、アーロンやワッカのエリアに進むと、アタッカーとして活躍しやすくなる。
 
