イルルカ3DSのオススメランクBモンスターリスト
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵に登場するモンスターの中でも、ランクBになると、少し育成するだけで、イルルカ3DSの本編をクリアーするには十分な最強モンスターが揃ってくる。
ドラクエモンスターズ2イルルカ3DSのランクBのモンスターは、HP・MP・攻撃力・守備力・すばやさ・かしこさの各部門で1位を獲得する最強モンスターがばらけている。
これは、イルルカ3DSのランクBモンスターに多種多様なモンスターがひしめき合っている証拠。
中でも、複数の部門で1位となったのは、クイーンスライムとタイラントワームである。
1位となった部門の組み合わせから考えて、クイーンスライムは呪文を得意とし、タイラントワームは長期戦を得意としていることが分かる。
また、ドラクエモンスターズ2イルルカ3DSのランクBのランキングで、1つでもランクインしていれば、最強モンスターになる証でもあるので、パーティ内での役割を明確にしてあげると、より強力なパーティを育成することができる。
イルルカ3DSのランクBモンスター・Sサイズのランキング
1位 |
2位 |
3位 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
HP |
ボーンバット |
1730 |
アックスシャーク |
1700 |
ぬけがらへい |
1680 |
MP |
クイーンスライム |
880 |
よなぐにどり |
660 |
ルバンカ |
660 |
攻撃力 |
アックスシャーク |
980 |
オーガー |
951 |
ドラゴンソルジャー |
950 |
守備力 |
はぐれメタル |
1500 |
よろいムカデ |
1180 |
げんじかぶと |
1100 |
すばやさ |
バードファイター |
1080 |
スライダーヒーロー |
1054 |
エビルスピリッツ |
990 |
かしこさ |
クイーンスライム |
1110 |
スライムベホマズン |
983 |
メッサーラ |
962 |
イルルカ3DSのランクBモンスター・Mサイズのランキング
1位 |
||
---|---|---|
HP |
ボストロール |
2201 |
MP |
グレイトホーン |
593 |
攻撃力 |
ギガンテス |
870 |
守備力 |
デスゴーン |
962 |
すばやさ |
コアトル |
919 |
かしこさ |
ギリメカラ |
733 |
イルルカ3DSのランクBモンスター・Gサイズのランキング
1位 |
||
---|---|---|
HP |
タイラントワーム |
2672 |
MP |
バリクナジャ |
808 |
攻撃力 |
しんかいりゅう |
819 |
守備力 |
タイラントワーム |
748 |
すばやさ |
ウイングタイガー |
845 |
かしこさ |
魔王の書 |
978 |
イルルカ3DSのスキルで選ぶおすすめランクBモンスター
スライムベホマズン
スキル:全体回復
ドラクエモンスターズ2のスライムベホマズンは、HP回復だけでなく守備力アップや復活までこなせる、パーティ内の回復薬として優れたモンスター。
かしこさが高いだけでなく、スライムベホマズンが持っているスキル「全体回復」は、特性「回復のコツ」や「ときどきインテ」とも相性が良い。
イルルカ3DSのスライムベホマズンにはスキルで呪文を覚えさせて、高いかしこさを攻撃呪文にも活かせるとよい。したがって、MPを大きく育てておきたい。
タイラントワーム
スキル:タイラントワーム
ドラクエモンスターズ2のタイラントワームは、息タイプの状態異常攻撃と斬撃タイプの攻撃、ジバリカ系の呪文を使うことができる。
もちろん、特性「ギガボディ」によって、斬撃タイプの特技が全体攻撃になるので、敵パーティのモンスターの数が多ければ多いほど活躍できる。
イルルカ3DSのタイラントワームは、特性「どくどくボディ」や「ビリビリボディ」を両立できるので、敵をどんどん毒状態やマヒ状態に陥れることができる。
よろいむかで
スキル:ぼうぎょ
ドラクエモンスターズ2のよろいむかでは、「みがわり」を使えるのが大きなポイント。
高い守備力に加えて、特性「ときどきスカラ」や「ライトメタルボディ」を持っているよろいむかでが「みがわり」を使うとさらに効果は大きい。
スキルでさらに耐久力を高めると、最強パーティに近づいていく。
イルルカ3DSのよろいむかでは、「みがわり」で味方のパーティのメンバーを守りつつ、特性「ビリビリボディ」で敵をマヒ状態にすることもできる。
ドラクエモンスターズ2イルルカ3DSの対人戦でも、非常に攻撃しにくいモンスターである。
イルルカ3DSの特性で選ぶおすすめランクBモンスター
げんじかぶと
特性:かばう
ドラクエモンスターズ2のげんじかぶとが持っている特性「かばう」は、特性「みがわり」とは異なり、必ず発動するわけではない。
しかし、自分も攻撃に参加できるのが特徴である。
特性「みがわり」と両立して味方のパーティのピンチの際には守りに専念できるようになると便利。
また、イルルカ3DSのげんじかぶとは、特性「かばう」以外の特性も、確率で発生する防御系のものが多い。
バリクナジャ
特性:魔神攻撃
ドラクエモンスターズ2のバリクナジャは、特性「ギガボディ」、「AI 3回攻撃」、「れんぞく」を持っているので、特性「魔神攻撃」のミスが出やすくなるという欠点を攻撃回数の多さで補うことができる。
もちろん、「魔神攻撃」によってかいしんの一撃が出やすくなっているので、通常攻撃を連発するだけでも強力である。
イルルカ3DSのバリクナジャは、特性「スタンダードキラー」によって、特にSサイズのモンスターに強いというのも見逃せない。
対人戦で敵の最強パーティにSサイズのモンスターが多いときには組み入れておきたい。
メッサーラ
特性:ときどき赤い霧
ドラクエモンスターズ2のメッサーラは、敵も味方も斬撃タイプの攻撃を封じる特性「赤い霧」を持っているが、メッサーラ自体は呪文攻撃が中心となるので、デメリットが発生しない。
味方の最強パーティを編成する際に、斬撃を使うモンスター以外を選べば、敵のパーティだけに効果を発揮する。
また、イルルカ3DSのメッサーラは、特性「自動MP回復」もあり、ガンガン呪文で攻撃できる。
イルルカ3DSの耐性で選ぶおすすめランクBモンスター
スマイルリザード
耐性:特性「たいでんたいしつ」、「きょうせんし」
ドラクエモンスターズ2のスマイルリザードは特に耐性が優れているわけではないが、特性「たいでんたいしつ」や「きょうせんし」を持っている。
マヒ状態や混乱状態にされてしまっても、特殊行動によって反撃が可能となっている。
また、イルルカ3DSのスマイルリザードは、状態異常になることで、発動する特性を活かす耐性補完もある。
ダンジョンえび
耐性:イオ反射、ねむり無効
ドラクエモンスターズ2のダンジョンえびは、高い守備力と特性「ライトメタルボディ」を持ち、通常攻撃や特技に強い。
さらにイオ系の呪文も反射できるだけでなく、特性「しっぺがえし」で状態異常対策も可能である。
また、イルルカ3DSのダンジョンえびは、特性「いきなり黒い霧」によって長期戦で活躍できる。
炎の戦士
耐性:メラ吸収、炎ブレス無効
ドラクエモンスターズ2の炎の戦士は、ランクDのモンスターである「ようがんまじん」と同様に、ギラとどく無効の耐性も持っている。
炎の戦士は特性「みかわしアップ」、「ときどき赤い霧」も持っているので、斬撃タイプの技にも強い。
さらにイオ系の呪文も反射できるだけでなく、特性「しっぺがえし」で状態異常対策も可能である。
また、イルルカ3DSの炎の戦士が攻撃するときには、特性やスキルを活かしたメラ系の呪文が向いている。