イルルカ3DSのスカウトQ攻略情報
ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵の、スカウトQを受けられるようになるには、条件がある。
まず、イルルカ3DSの子供のマスター大会に優勝し、星降りのほこらでモンスター博士と話をすると、マルタの国のモンスター牧場兼自宅にて「お父さんからの教え」としてスカウトQを受けられる。
イルルカ3DSのスカウトQとは、指定された魔物を仲間にして連れてくる課題であり、課題の条件に合うモンスターをパーティかスタンバイに入れてから、モンスター牧場に戻ってお父さんに話しかければクリアとなる。
スカウトQをクリアすると、こほうびを獲得し、次のスカウトQの課題に取り組むことができる。
なお、ドラクエモンスターズ2のスカウトQは全部で15問あり、そのうちの11問目以降はエンディング後に挑戦可能になる。
イルルカ3DSのスカウトQ・第1問
プリンセスというスキルを持ったリーファを連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第1問クリアでもらえる物
ふしぎなきのみ
イルルカ3DSのスカウトQ・第1問攻略
マルタの国のはじまりの海岸にいるはなカワセミと、オアシスのカギの世界にいるスライムをスカウトし、配合するとリーファを仲間にすることができる。
なお、プリンセスのスキルは、はなカワセミがもともと持っているスキルなので、配合するときにはリーファにプリンセスのスキルをに引き継がせる必要がある。
イルルカ3DSのスカウトQ・第2問
おばけヒトデという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第2問クリアでもらえる物
♂の杖
イルルカ3DSのスカウトQ・第2問攻略
おばけヒトデは、かいぞくのカギの世界でスカウトできる。
また、オアシスのカギの世界でスカウトできるおおさそりと、おおさそりよりも位階の低いゾンビ系の魔物、ゴーストなどを配合して誕生させてもよい。
このスカウトQのこほうびとしてもらえる♂の杖は、配合によってより強力なモンスターを仲間として誕生させるときに便利なアイテム。
イルルカ3DSのスカウトQ・第3問
スライム系が4枠ずらっと並ぶパーティを作って、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第3問クリアでもらえる物
はがねのつるぎ
イルルカ3DSのスカウトQ・第3問攻略
パーティやスタンバイにスライム系のモンスターを合計4体入れてお父さんに話しかければよい。
同じ種族が2体以上入っていたり、Sサイズ以外の種族が混じっていたりしてもよい。
イルルカ3DSのスライム系のモンスターを仲間にしたいならば、マルタの国のはじまりの海岸にいるスライムツリーや、オアシスのカギの世界にいるスライムとぶちスライムをスカウトするとよい。
なお、スカウトQの第1問目のリーファもスライム系である。
イルルカ3DSのスカウトQ・第4問
モーザという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第4問クリアでもらえる物
レア船員服の型紙2
イルルカ3DSのスカウトQ・第4問攻略
モーザはスカウトでは仲間にできないので、配合する必要がある。
モーザを配合で誕生させるためには、かいぞくのカギの世界でスカウトできるグランドシャークと、グランドシャークよりも位階の低い魔獣系のモンスターである、ベビーパンサーやファーラットなどを配合する。
イルルカ3DSのスカウトQ・第5問
ハートナイトという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第5問クリアでもらえる物
せかいじゅのは
イルルカ3DSのスカウトQ・第5問攻略
ハートナイトは、スライムナイトの転生モンスター。
こおりのカギの世界でスライムナイトをたくさん倒すとハートナイトが出現するようになるので、スカウトして仲間に加える。
イルルカ3DSのスカウトQ・第6問
プラス値が+25以上になった魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第6問クリアでもらえる物
ラッキースティック
イルルカ3DSのスカウトQ・第6問攻略
イルルカ3DSモンスターのプラス値は、配合をくり返すことで加算されていく。
両親となるモンスターのレベルの合計が31以上になるとプラス値が大きく上がるので、配合するモンスターの組合せをするときに、両親のモンスターのレベルをチェックしておきたい。
イルルカ3DSのスカウトQ・第7問
守備力アップ2のスキルを持つ魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第7問クリアでもらえる物
♀の杖
イルルカ3DSのスカウトQ・第7問攻略
モンスターを配合するときに、両親のモンスターが持っている守備力アップのスキルに合計100pt以上のスキルポイントを割り振っておくと、生まれてくるモンスターに守備力アップ2を引き継ぐことができる。
守備力アップ2のスキルだけでなく、このスカウトQのこほうびである♀の杖は、より強力なモンスターを誕生させるために必要となるのでぜひ手に入れておきたい。
イルルカ3DSのスカウトQ・第8問
ダークホビットという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第8問クリアでもらえる物
ちいさなメダル×10
イルルカ3DSのスカウトQ・第8問攻略
ダークホビットは、やどりぎのカギの世界でスカウトできるが、配合で生み出したほうが手っ取り早い。
てんくうのカギの世界の死者の城で、しりょうのきしをスカウトし、しりょうのきしよりも位階の低い悪魔系のモンスター、ドラキーなどと配合すればよい。
イルルカ3DSのスカウトQ・第9問
しんかいりゅうという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第9問クリアでもらえる物
しもふりにく
イルルカ3DSのスカウトQ・第9問攻略
イルルカ3DSのしんかいりゅうは、位階配合で生み出すことができる。
てんくうのカギの世界にいるギガンテスをスカウトしたあと、ギガンテスよりも位階の低いドラゴン系のモンスター、ドラゴンキッズなどと配合すればよい。
イルルカ3DSのスカウトQ・第10問
プラス値が+50以上になった魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第10問クリアでもらえる物
ブナントイーター
イルルカ3DSのスカウトQ・第10問攻略
スカウトQの第6問と同様に、仲間モンスターのプラス値を考えて配合していく。
イルルカ3DSのエンディング後のスカウトQ攻略情報
イルルカ3DSのスカウトQ・第11問
新生配合という特別な配合で生まれた魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第11問クリアでもらえる物
ゼロ封じの証
イルルカ3DSのスカウトQ・第11問攻略
両親のモンスターのプラス値の合計が100以上で、どちらかがしんせいのタクトを装備していると、しんせいの宝珠を1個消費して新生配合が行なうことができる。
イルルカ3DSのスカウトQ・第12問
大地の竜バウキアという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第12問クリアでもらえる物
ゴールドカード
イルルカ3DSのスカウトQ・第12問攻略
大地の竜バウギアは、キングリザードとブラックドラゴンの特殊配合で生まれる。
キングリザードは、やどりぎのカギの世界でスカウトできるほか、位階配合をくり返して生み出すことも可能。
ブラックトラゴンは、やどりぎのカギの世界にいるボーンナイト2体を配合して生み出せる死神きぞくと、はざまのカギの世界でスカウトしたグレイトドラゴンを配合すれば仲間にできる。
イルルカ3DSのスカウトQ・第13問
超ギガボディの特性を持つ魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第13問クリアでもらえる物
レア給仕服の型紙5
イルルカ3DSのスカウトQ・第13問攻略
超ギガボディの特性を持つ超Gサイズのモンスターは、イルルカ3DSのエンディング後の冒険が終わるとスカウト可能になる。
エンディング前に超Gサイズのモンスターを仲間にしたいのであれば、わだつみの試練のカギで仲間にできるポセイドンと、てんくうのカギの世界の魔物の城でスカウトできるコアトルを配合して、リバイアさまを誕生させるとよい。
イルルカ3DSのスカウトQ・第14問
スラキャンサーという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第14問クリアでもらえる物
戦士の証
イルルカ3DSのスカウトQ・第14問攻略
さいごのカギの世界でエスタークを仲間にすれば、スラキャンサーが現れるようになるので、戦ってスカウトするとよい。
ちなみに、ゴールデンスライム2体とダーククラブ2体の4体配合でもスラキャンサーを誕生させることができる。
イルルカ3DSのスカウトQ・第15問
天魔クァバルナという魔物を仲間にして、ここに連れてくるんだ!
イルルカ3DSのスカウトQ・第15問クリアでもらえる物
聖剣レオソード★
イルルカ3DSのスカウトQ・第15問攻略
天魔クァバルナを仲間にするためには、多くのモンスターを配合しなくてはならない。
イルルカ3DSの天魔クァバルナの配合
天魔クァバルナは、魔軍師イッド、呪術師マリーン、妖剣士オーレン、ウルベア魔神兵の4体配合を行うことになる。
それぞれ(A)魔軍師イッド、(B)呪術師マリーン、(C)妖剣士オーレン、(D)ウルベア魔神兵の配合方法を確認しておきたい。
(A)魔軍師イッド |
4体配合 |
天魔クァバルナ |
(B)呪術師マリーン |
||
(C)妖剣士オーレン |
||
(D)ウルベア魔神兵 |
(A)魔軍師イッドの配合
マスタースライム |
魔導鬼べドラー |
(A)魔軍師イッド |
||
ルバンカ |
||||
アークデーモン |
べリアル |
グラコス |
悪魔ザイガス |
|
グレイトドラゴン |
||||
マーマン |
||||
バルザックビースト |
バルザック |
|||
ギガンテス |
(B)呪術師マリーンの配合
呪術師マリーンは、大怨霊マアモンと怪獣プスゴンを配合することで誕生するが、怪獣プスゴンは、すれ違い通信でカメハ王子が連れてくるので、スカウトして仲間にする。
ラザマナス |
大怨霊マアモン |
(B)呪術師マリーン |
怒りの魔人 |
||
怪獣プスゴン |
(C)妖剣士オーレンの配合
ボーンナイト |
死神きぞく |
ピサロナイト |
死神の騎士 |
(C)妖剣士オーレン |
ボーンナイト |
||||
キラーアーマー |
||||
ボーンナイト |
死神きぞく |
ピサロナイト |
||
ボーンナイト |
||||
キラーアーマー |
||||
しりょうのきし |
ナイトリッチ |
ナイトキング |
スカルスパイダー |
|
キラーアーマー |
||||
しりょうのきし |
ナイトリッチ |
|||
キラーアーマー |
||||
タイラントワーム |
(D)ウルベア魔神兵の配合
ウルベア魔神兵は配合で誕生させるのではなく、勝ち抜きバトル100勝の報酬として仲間になる。