本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【世界のアソビ大全51】戦争 必勝法|CPU「やばい」を打ち破る「カードカウンティング」

【世界のアソビ大全51】戦争 必勝法|CPU「やばい」を打ち破る"カードカウンティング"

「ただカードをめくるだけの運ゲーでしょ?」「CPUが強すぎる…」そう思って、このゲームを諦めていませんか?しかし、断言します。戦争は、100%の運ゲーではありません。そこには、唯一にして最強の"技術介入要素"が存在します。
このページは、あなたのプレイを「運頼りの祈り」から、「情報を制する知的戦略」へと変えるための、究極の戦術書です。

 



 

 

結論:これは運ゲーではない。場のカードを"記憶"し、終盤の「戦争」を確実に制する情報戦である

▼勝利への思考法

確かに、序盤は配られたカードの運に左右されます。しかし、ゲームが終盤に進むにつれ、場には多くのカードが「公開」されていきます。この公開された強いカード(A, K, Qなど)を記憶しておく「カードカウンティング」こそが、このゲーム唯一の必勝法です。終盤、自分の山札に強いカードが多く残っていると確信できた時、あなたは神に祈るのではなく、確率に基づいて勝利を確信できるのです。

 

戦争の基本ルールと勝利条件

各プレイヤーが山札から1枚ずつカードをめくり、数字の大きい方が勝ち。勝ったプレイヤーは、出されたカードを全て自分の山札の下に加えます。もし同じ数字が出た場合は「戦争」となり、追加でカードをめくって勝敗を決めます。先に相手の山札を全て奪ったプレイヤーの勝ちです。

 

CPU「やばい」必勝手順・完全解説

序盤の鉄則:カードの強弱を意識せず、淡々と場を流す

ゲーム序盤は、まだ情報が少なく、ほぼ完全に運の領域です。ここで一喜一憂しても意味はありません。勝っても負けても気にせず、ただ淡々とカードをめくり続けましょう。このフェーズの目的は、勝つことではなく、情報を集めることです。

 

中盤の核心:【最重要】"見えたカード"を記憶する

ゲームが進み、山札が半分くらいになった頃からが、本当の勝負の始まりです。

  1. CPUが出した強いカード(A, K, Qなど)を覚える

    CPUが「A」を出して勝った場合、あなたは「CPUの山札の下に、今Aが1枚入った」という情報を得ます。これを頭の片隅に記録します。

  2. 自分が戦争で失った強いカードを覚える

    「戦争」で負けた時が、最大級の情報収集チャンスです。あなたが裏向きで場に出した3枚のカードの中に、もし「K」や「Q」があったなら、それらのカードが相手の山札に渡ったことを、絶対に忘れてはいけません。

 

終盤の詰め:山札の"強さ"を予測し、勝負を仕掛ける

ゲームが終盤に差し掛かり、お互いの山札が残り少なくなってきたら、記憶した情報を基に、以下の思考を行います。

  • 自分の山札に残っている強いカードの枚数を予測する

    「Aは4枚のうち、2枚が場に見えた。1枚は戦争で相手に渡ったから、残る1枚は、確率的に自分の山札にある可能性が高い」というように、消去法で自分の山札の"強さ"を予測します。

  • 相手の山札が弱っていると判断したら、積極的に戦争を挑む

    自分の山札が強いと確信できたら、ここからはもう祈る必要はありません。あなたは、次に起こる「戦争」で、高確率で勝利できることを知っています。

 

なぜこの戦術で勝てるのか?|勝利の方程式を読み解く

  • ポイント1:CPUは、ただ機械的にカードをめくっているだけ

    CPU「やばい」は、このゲームにおいて一切の思考を行っていません。彼らは、ただ山札の一番上をめくっているだけです。つまり、このゲームは、情報を記憶し、確率を計算する「人間」側が、思考停止している「機械」に対して、唯一有利に立てるゲームなのです。

  • ポイント2:終盤になるほど、運の要素は減り、情報の価値が高まる

    序盤は52枚のカードのどこに何があるか分かりません。しかし、終盤になれば、多くのカードが公開され、「残りのカード」は限られてきます。ゲームが進めば進むほど、これは運ゲーから、記憶力と確率に基づいた情報戦へと姿を変えるのです。

 

よくある質問と負けパターン対策 (Q&A)

記憶するのが苦手です。
全てのカードを覚える必要はありません。まずは「A(エース)とK(キング)が、それぞれ何枚見えたか」だけを数えることから始めてみてください。たったそれだけでも、終盤の勝率は大きく変わります。
戦争で全く勝てません。
戦争は、運の要素が最も強く出る場面です。しかし、戦争で負けた時に「どのカードを失ったか」を記憶することが、次の勝利への布石になります。負けた時こそ、最大の情報収集チャンスだと考え方を変えてみましょう。
結局は配られたカードの運ではないですか?
半分は正解です。しかし、残りの半分は、情報を制する技術です。同じ土俵で戦っているように見えて、カードカウンティングを実践しているプレイヤーは、終盤、相手の山札が「強い」か「弱い」かを知っています。その情報差が、最後の勝敗を分けるのです。

 

さらに強くなりたいあなたへ|関連攻略記事