本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【世界のアソビ大全51】ヘックス 必勝法|CPU「やばい」を完封する「ブリッジ」戦術

【世界のアソビ大全51】ヘックス 必勝法|CPU「やばい」を完封する「ブリッジ」戦術

「どうやっても道が繋がらない…」「気づいたら、相手の道が完成していた…」シンプルながら、チェスに匹敵するほどの奥深さを持つ陣取りゲーム「ヘックス」。その必勝法を知らないまま戦うのは、あまりにも無謀です。
このページは、あなたのプレイを"感覚"から"理論"へと進化させ、CPU「やばい」の鉄壁の防御を打ち破るための、究極の戦術書です。

 



 

 

結論:ヘックスは「道を繋ぐ」ゲームではない。「相手の道を塞ぐ」ゲームである

▼勝利への思考法

ヘックスで勝つための最も重要な思考法は、自分の道を繋ぐことよりも、まず相手の道を分断することです。相手の進路を妨害し、選択肢を奪うことで、結果的に自分の道が安全に繋がっていきます。そして、その攻防の全てを支配する最強の技術が「ブリッジ(橋)」です。この概念を理解すれば、あなたの勝率は劇的に向上します。

 

ヘックスの基本ルールと勝利条件

プレイヤーは交互に、空いているマスに自分の色の石を置いていきます。先に、自分の色の辺と辺を、自分の石で繋げた方の勝ちです。引き分けはありません。

 

CPU「やばい」必勝手順・完全解説

基本戦術:最強の防御陣形「ブリッジ(橋)」とは?

  1. 【最重要】石を直接繋げず、1マス空けて配置する

    石を隣接させて道を繋ぐのは、相手に「ここに置けば妨害できる」と教えているようなものです。「ブリッジ」とは、あえて石と石の間を1マス空けて配置する技術です。

  2. 相手が間に入ってきても、必ず繋がる形を作る

    1マス空けた「ブリッジ」の間に相手が石を置いてきても、その両隣のどちらかに自分の石を置けば、道は必ず繋がります。つまり、「ブリッジ」は相手に妨害されない、事実上の確定した繋がりなのです。

 

先手番の勝ち方・定石

ヘックスは、理論上「先手必勝」のゲームです。以下の定石を守れば、負けることはありません。

  1. 初手は盤面の「中央」に置く

    中央は、上下左右、全方向へ道を伸ばせる最も強力な一手です。

  2. 「ブリッジ」を連続させて、対岸へのルートを確保する

    中央から対岸に向かって、石を直接繋げるのではなく、常に「ブリッジ」の形(1マス空け)を意識して道を伸ばしていきます。

  3. 相手の妨害に対するカウンターの手筋

    相手が自分のブリッジの間に割り込んできたら、慌てずその隣に石を置き、繋がりを確保しましょう。相手が別の場所で道を作り始めたら、こちらもその道に対してブリッジで妨害しにいきます。

 

後手番の勝ち方・定石

後手番には、先手の有利を覆すための特殊なルールがあります。

  1. スワップ・ルール:相手の初手が強い場合は、色を交換する

    アソビ大全のヘックスでは、後手番は二手目に「スワップ」を選択できます。これは、先手が置いた石を自分のものにし、相手に手番を渡すというルールです。もし相手(先手)が最善手である「中央」に打ってきたら、迷わず「スワップ」を使い、有利な状況を奪いましょう。

  2. 相手の「ブリッジ」の間に入り込み、分断を狙う

    相手が不用意に作ったブリッジがあれば、その間に自分の石を置いて分断を狙います。

  3. 相手の攻撃を受け流し、自分の道を繋げる逆転の手筋

    後手番は、基本的に相手の道を妨害する「守り」に徹することになります。相手の攻め手を冷静に塞ぎ続け、相手が攻めあぐねた瞬間に、自分のブリッジを繋げて逆転勝利を狙います。

 

なぜこの戦術で勝てるのか?|勝利の方程式を読み解く

  • ポイント1:「直接の繋がり」は弱く、「間接的な繋がり(ブリッジ)」は強い

    直接繋がった石の列は、1ヶ所を塞がれるだけで分断されます。しかし、ブリッジは、2ヶ所のどちらかに置けば繋がるため、相手は両方を同時に塞ぐことはできません。この「選択肢の多さ」こそが、ブリッジの強さの本質です。

  • ポイント2:二つの脅威を同時にかける「フォーク」の応用

    ブリッジを応用すると、「ここに置けばAのルートが繋がるし、Bのルートも繋がる」という、相手が両方を防ぎきれない状況(フォーク)を作り出すことができます。

  • ポイント3:盤面の「鋭角」と「鈍角」を利用した攻防

    盤の隅(鋭角)は道が作りにくく、中央(鈍角)は道が作りやすいという性質があります。相手を隅に追いやるように立ち回り、自分は中央の広いエリアを支配するのが理想です。

 

よくある質問と負けパターン対策 (Q&A)

相手に道を塞がれて、手詰まりになります。
それは、「ブリッジ」を使わずに、直接石を繋げようとしているのが原因です。常に1マス空けることを意識してください。一本の道を作るのではなく、複数の「ブリッジの候補地」を盤面のあちこちに作っておくことで、相手は全ての道を塞ぐことができなくなります。
初手はどこに置くのが一番強いですか?
盤面のど真ん中です。これは数学的に証明されています。もしあなたが先手番で、CPUが中央以外に打ってきたら、その時点であなたの勝利はかなり近づいています。
スワップ・ルールはいつ使うべきですか?
相手(先手)が、盤面の中心に近い、明らかに有利な場所に初手を打ってきた時に使います。逆に、相手が盤の隅などの弱い場所に打ってきた場合は、スワップせずに、自分が中央に石を置くことで有利な状況を作れます。

 

さらに強くなりたいあなたへ|関連攻略記事