本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【ドラクエ1 HD-2D】マップ攻略|全宝箱・重要アイテムの場所まとめ

【ドラクエ1 HD-2D】マップ攻略|全宝箱・重要アイテムの場所まとめ


『ドラゴンクエストI』HD-2D版の全ての町、城、ダンジョンのマップ情報と、そこに眠る宝箱、そしてストーリー進行に不可欠な重要アイテムの入手場所を徹底解説します。本作から追加された便利な探索機能も紹介しているので、アイテムの取りこぼしなく冒険を進めましょう。

 



 

 

探索を始める前に:HD-2D版の便利なマップ機能

「宝箱・ひみつの場所 表示機能」をONにしよう


本作では、オプションで「宝箱の場所/ひみつの場所」表示をONに設定できます。これをONにすると、マップ上に未取得の宝箱(◆マーク)や隠しアイテムの場所(輪っかマーク)が表示されるようになり、アイテムの取り逃しを劇的に減らすことができます。探索が苦手な方は、まずこの設定をONにすることをおすすめします。

 

ストーリー進行に必要な重要アイテム入手場所一覧

竜王討伐までに必ず入手しなければならないキーアイテムの場所一覧です。

重要アイテム 入手場所 詳細
ようせいのふえ ガライの町 町左上の木陰を調べる。(メルキドのゴーレム戦で必須)
たいようのいし ラダトーム城 地下の宝物庫。(要:とうぞくのカギ)
ぎんのたてごと ガライの墓 ダンジョンの最深部。
あまぐものつえ マイラの村 長老に「ぎんのたてごと」を渡すと交換。
ロトのしるし 沼地の洞窟 毒沼地帯の特定座標を調べる。(要:ローラの愛)
にじのしずく 聖なるほこら 賢者に「たいようのいし」「あまぐものつえ」「ロトのしるし」を渡す。

 

全 町・城のマップと入手アイテム

ラダトーム城

スタート地点。玉座の間にいる王様と話せばセーブと回復ができます。とうぞくのカギ入手後、地下の宝物庫から「たいようのいし」を必ず入手しましょう。

ラダトームの町

最初の町。武器・防具屋で序盤の装備を整え、道具屋で「たいまつ」や「キメラのつばさ」を購入します。

ガライの町(ようせいのふえ)

町左上の木陰を調べると、メルキドのボス「ゴーレム」を眠らせる必須アイテム「ようせいのふえ」が手に入ります。絶対に取り忘れないようにしましょう。

マイラの村

ガライの墓で手に入れた「ぎんのたてごと」を長老に渡すと、「あまぐものつえ」と交換してくれます。

リムルダールの町(まほうのカギ)

強力な「はがねのつるぎ」や「シルバーシールド」が購入できる重要な町。また、とうぞくのカギでは開けられない扉を開けるための「まほうのカギ」もここで購入できます。

メルキドの町

入口をゴーレムが塞いでいる城塞都市。町の中では最強クラスの武器「ほのおのつるぎ」などが購入可能です。

ドムドーラの町跡(ロトのよろい)

町の中心部でボス「あくまのきし」を倒すと、最強の鎧「ロトのよろい」が入手できます。

聖なるほこら(にじのしずく)

3つの重要アイテム(太陽の石、雨雲の杖、ロトのしるし)を持って賢者に話しかけると、竜王の島へ渡るための「にじのしずく」を作ってくれます。

 

全 洞窟・塔のマップと宝箱

ロトの洞窟

ラダトームの南西にある洞窟。特に重要な宝箱はありませんが、ストーリー上、最初に訪れるダンジョンです。

岩山の洞窟(てつのたて)

ガライの南にある洞窟。盗賊カンダタのアジトです。地下2階の宝箱から、中盤まで役立つ「てつのたて」が入手できます。

沼地の洞窟(ロトのしるし)

リムルダール北にある毒沼の洞窟。ローラ姫救出後にもらえる「ローラの愛」をヒントに、毒沼地帯の特定のマスを調べることで「ロトのしるし」が見つかります。

ガライの墓(ぎんのたてごと → あまぐものつえ)

リムルダール西の半島にあるダンジョン。最深部で「ぎんのたてごと」を入手できます。これをマイラの村に持っていくことで、「あまぐものつえ」と交換できます。

竜王の城(最終ダンジョン)

アレフガルドの南東の島にある最後のダンジョン。内部は複雑な迷宮になっています。

各階層の宝箱リスト

  • 地下1階:やくそう、キメラのつばさ
  • 地下2階:ロトのつるぎ、ゴールド
  • 地下4階:やくそう
  • 地下7階:しのくびかざり(呪いアイテム)

最重要アイテム「ロトのつるぎ」の場所

最強武器である「ロトのつるぎ」は、竜王の城の地下2階にある宝箱から入手できます。竜王と戦う前に必ず入手しましょう。