本ページはPRやプロモーションが含まれています

「敵の残像が見えない…」「反応速度で撃ち負ける…」

その悩み、使っているモニターが原因かもしれません。勝つための次の一手は、"ゲーミングモニター"への投資です。

ゲーミングモニター

“敵の動きがハッキリ見え、エイムが吸い付く快感。”
高リフレッシュレートのモニターなら、世界が変わります。

【ペルソナ3リロード】序盤攻略|初心者が絶対に詰まらないための「最初の1ヶ月」

【ペルソナ3リロード】序盤攻略|初心者が絶対に詰まらないための"最初の1ヶ月"


『ペルソナ3 リロード』の壮大な物語へようこそ。このページは、ゲームを始めたばかりの初心者が、最初の大きな壁である「最初の満月」までを、迷うことなく、そして詰まることなくスムーズに進めるための、"最初の1ヶ月"に特化した序盤完全攻略ガイドです。

 

 

 

【結論】序盤で目指すべき"3つのゴール"


自由行動が可能になったら、まずは以下の3つのゴールを達成することを目標にしましょう。これが、今後の学園生活と戦いを有利に進めるための、最も重要な土台となります。

① 人間パラメータの土台を作る(勇気・魅力をランク2へ)


今後のコミュニティ活動をスムーズに開始するために、まずは「勇気」と「魅力」をランク2に上げることを目指します。特に「勇気」は、夜の行動範囲を広げるために不可欠です。

② 戦力の基礎を固める(最強序盤ペルソナを作成)


敵の弱点を突くことが重要なこのゲームにおいて、複数の属性スキルを持つペルソナを早期に作成することが、戦闘を楽にする鍵です。特に、序盤で作成可能な「リリム」は非常に優秀です。

③ 金策の基盤を築く(タルタロス探索の準備)


人間パラメータを上げたり、装備を整えたりするにはお金(マカ)が必要です。タルタロスでシャドウを倒し、換金アイテムを集めることで、序盤の金策の基礎を築きます。

 

最序盤・攻略チャート(4月7日~最初の満月まで)


この通りに進めるだけで、序盤の目標を達成し、スムーズに物語を進めることができます。

日付昼の行動夜の行動目的
4/7~4/19ストーリー進行(自動)ゲームの基本を覚える
4/20 (月)【コミュ】魔術師 解禁【探索】タルタロスへ初の自由行動。コミュと探索を開始。
4/21 (火)【コミュ】戦車 解禁【人間パラメータ】勇気UP(カラオケ)運動部に入部し、勇気を上げる。
4/22 (水)【コミュ】皇帝 解禁【人間パラメータ】学力UP(勉強)生徒会に入り、学力を上げる。
...コミュ活動 or パラメータ上げ人間パラメータ上げ各種コミュのランクを上げつつ、パラメータを育成。
5/9 (土)ストーリー進行【ボス戦】プリーステス最初の満月ボスを撃破する。

 

序盤攻略を楽にするための知識

【育成】最序盤に作るべき最強おすすめペルソナ


序盤の攻略で特におすすめなのが、悪魔アルカナの「リリム」です。合体が非常に簡単な上、火炎(アギ)・電撃(ジオ)・闇(ムド)と3属性のスキルを習得するため、多くの敵の弱点を突くことができます。アークエンジェルとネコマタなどで簡単に作成できるので、必ず作っておきましょう。

【戦闘】これだけは覚えろ!戦闘の基本とコツ


本作の戦闘は、敵の弱点を突いてダウンさせ、味方全員で追撃する「総攻撃」を狙うのが基本です。敵の弱点が分からない場合は、仲間に「アナライズ」を指示して弱点を探りましょう。常に敵の弱点を意識することが、勝利への最短ルートです。

【金策】序盤のお金の稼ぎ方


序盤の最も確実な金策は、タルタロスでシャドウがドロップする換金アイテムを拾い集め、辰巳東交番で売却することです。また、エリザベスから受注できる「依頼」の中には、高額な報酬がもらえるものもあるため、こまめにベルベットルームを訪れましょう。

 

【要注意】初心者がやりがちなNG行動

夜更かしのしすぎと「疲労」のリスク


夜に人間パラメータを上げたり、タルタロスを探索したりすると、主人公の体調が「疲労」になることがあります。「疲労」状態になると、タルタロスでの戦闘で命中率が下がるなど、大きなデメリットがあります。翌日、保健室に行くことで体調は回復できますが、貴重な昼の時間を消費してしまうため、計画的に行動しましょう。

コミュニティ活動の放置


人間パラメータ上げに夢中になり、コミュ活動を疎かにしてしまうのはNGです。コミュのランクを上げないと、強力なペルソナの合体が解禁されず、中盤以降の戦闘が苦しくなります。バランス良く進めることが重要です。

 

序盤を終えたら|次の攻略へ


最初の満月ボスを倒し、ゲームの基本をマスターしたら、いよいよ本格的な学園生活と戦いが始まります。より詳細な攻略は、以下の専門ページをご覧ください。