本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【サムライレムナント攻略】最強の魔術拵(武器)入手方法|鬼丸国綱とおすすめ付与効果

このページは、「Fate/Samurai Remant(フェイト/サムライレムナント)」における最強の魔術拵(武器)の入手方法と、その性能を最大限に引き出すための強化方法、おすすめの付与効果を徹底解説する攻略ガイドです。
「どの刀が一番強いの?」「武器の強化方法がよく分からない」「強いパーツはどこで手に入る?」といった疑問に答え、最強の剣士を目指すための情報を網羅しています。

 



 

 

 

結論:最強の魔術拵は「鬼丸国綱」

本作における基本性能が最も高い魔術拵は、2周目以降に入手可能になる「鬼丸国綱」です。
ただし、本作の武器の強さは、ベースとなる拵の性能だけでなく、付け替えるパーツの「付与効果」に大きく左右されます。最終的には、強力な付与効果を持つパーツを集め、自分好みにカスタマイズした拵が「最強」となります。

 

最強の魔術拵「鬼丸国綱」の入手方法

  • 入手時期: 2周目以降のプレイ
  • 入手条件: 2周目以降の第五章で発生する異傳「伊吹童子討伐」をクリアする。

この異傳は、2周目限定で登場する非常に強力なボス「伊吹童子」と戦う高難易度クエストです。挑戦する際は、キャラクターのレベルや装備を十分に強化しておきましょう。

 

最強の「付与効果」とおすすめパーツ構成

魔術拵の真価は、鍔や柄などのパーツに付与されたスキル効果によって決まります。ここでは、特におすすめの汎用性が高い付与効果を紹介します。

 

Sランク|最優先で付けたい付与効果

付与効果名 効果と解説
攻撃力上昇・極 【効果】攻撃力が大幅に上昇する。
【解説】最もシンプルかつ強力な火力アップ効果。どんな型でも恩恵があるため、最優先で採用したい。
会心威力アップ・極 【効果】クリティカルヒット時のダメージが大幅に増加する。
【解説】上記の「攻撃力上昇」と組み合わせることで、ダメージの期待値を大きく引き上げる。
生命力吸収 【効果】敵に与えたダメージに応じて自身のHPを回復する。
【解説】回復アイテムの消費を劇的に抑えられるため、探索・戦闘の安定性が格段に向上する。特に高難易度では必須級。

Aランク|特定の戦術で輝く付与効果

付与効果名 効果と解説
空の型威力増・極 【効果】空の型の攻撃威力が大幅に上昇する。
【解説】遠距離から安全かつ高火力で攻撃できる「空の型」をメインに使う場合に非常に強力。
共鳴ゲージ上昇量アップ 【効果】共鳴ゲージの増加量がアップする。
【解説】強力な共鳴絶技を連発できるようになるため、ボス戦の難易度が大きく下がる。

「極」などの高ランクな付与効果がついたパーツは、主に2周目以降の高難易度「剣鬼」で敵を倒すことでドロップします。

 

魔術拵の強化手順と効率的な素材集め

最高の魔術拵を完成させるには、工房での強化と、そのために必要な素材集めが不可欠です。

 

工房での強化手順

  1. ベース選択: 攻撃力の高い「鬼丸国綱」などをベースの拵に選びます。
  2. パーツ換装: 目当ての付与効果を持つ鍔や柄などのパーツを装備させます。
  3. 鍛冶: 「古鉄の欠片」や「玉鋼」などの素材を消費して、拵のレベルを最大まで上げます。
  4. 名品化: 「神代鉄」などの希少素材を使い、拵のレアリティを上げます。レアリティが上がると、レベル上限が解放され、さらに強化できるようになります。

 

おすすめ素材集め(マラソン)場所

  • 古鉄の欠片 / 玉鋼:

    比較的どのマップの敵からもドロップしますが、浅草の「お尋ね者」などを繰り返し受注・達成するのが効率的です。


  • 神代鉄などの希少素材:

    高難易度の異傳のクリア報酬で手に入れるのが基本です。特に、2周目以降に挑戦できる「伊吹童子討伐」や、逸れのサーヴァント関連の高難易度異傳は報酬が良いので、繰り返し挑戦する価値があります。

 

魔術拵に関するよくある質問(Q&A)

1周目での最強武器は何ですか?
1周目のストーリー終盤で手に入る拵が最も基本性能が高いです。ただし、それ以上に「生命力吸収」などの強力な付与効果を持つパーツを手に入れたら、攻撃力が多少低くてもそちらを優先して装備・強化する方が攻略は楽になります。
刀の見た目だけを変えることはできますか?
はい、工房の「着せ替え」機能を使えば、性能は現在装備している拵のまま、見た目だけを過去に入手したことがある好きな拵に変更できます。
パーツについている付与効果は変更できますか?
いいえ、パーツに一度付与されている効果を別の効果に変更することはできません。目当ての効果を持つパーツが手に入るまで、敵を倒してドロップを狙う(ハック&スラッシュ要素)のが基本となります。

 

▼総合的な攻略情報はこちら → サムライレムナント総合攻略トップ