本ページはPRやプロモーションが含まれています
ぬるぬる・キレイ・勝てる!”になる
小学生でもつなげるくらい、カンタン。

【イルルカSP・3DS】虫系モンスターの配合表|おすすめ最強モンスターと育成論

このページは、「ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵」(3DS/SP版両対応)に登場する、全「虫系」モンスターの配合表と、その育成論をまとめた専門ガイドです。
「どの虫系モンスターが強いの?」「スカルスパイダーの作り方は?」といった疑問に完璧に答え、あなたのパーティ編成の一助となれば幸いです。

 



 

 

【結論】作るべき!虫系のおすすめ最強モンスター3選

数多くの虫系モンスターの中でも、特に強力でユニークな活躍が期待できるモンスターを3体厳選しました。配合の最終目標として、まずはこれらのモンスターを目指しましょう。

▼虫系 おすすめ最強モンスター

  1. スカルスパイダー: LLサイズから繰り出される「れんぞくこうげき」が強力な物理アタッカー。高いステータスと耐性を持ち、対戦でも活躍できるポテンシャルを秘めています。
  2. さそりアーマー: Lサイズながら攻守に優れたモンスター。「さみだれぎり」や「まじんぎり」を覚え、新生配合でさらに攻撃性能を尖らせると強力です。
  3. よろいムカデ: 序盤から中盤にかけて作りやすいMサイズのモンスター。「バイキルト」を覚えるため、パーティ全体の火力を底上げするサポーターとして重宝します。

 

虫系モンスター配合表(ランク別)

虫系の全モンスターの配合レシピを、ランク別にまとめました。目的のモンスターを探す際にご利用ください。

 

ランク別一覧(クリックでジャンプ)

SSランクSランクAランクBランクCランクDランクEランクFランク

 

 

SSランクの虫系モンスター

(現在、イルルカ3DS/SP版においてSSランクの虫系モンスターは確認されていません)

 

Sランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
スカルスパイダーさそりアーマー + ワイトキングどくのいき / いなずま / れんぞくこうげきLL

 

Aランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
さそりアーマーホーンビートル + ホーンビートル
カマキリせんし + さまようよろい など
ゾンビぎり / さみだれぎり / まじんぎりL

 

Bランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
ダンジョンえび虫系 + ???系
ぐんたいガニ + マッドロブスター
だいぼうぎょ / メガザル / すべてをすいこむLL
ホーンビートルはさみくわがた + はさみくわがた
カマキリせんし + 悪魔系 など
いなずまぎり / あくまぎり / がんせきおとしL

 

Cランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
カマキリせんしキラーシックル + 悪魔系えだはらい / しんくうぎり / ギガスラッシュL
ぐんたいガニ虫系 + ダーククラブ
虫系 + クラブマン
スカラ / なかまをよぶ / メタルぎりM
マルチアイキャタピラー + キャタピラー
テールイーター + 悪魔系
ルカニ / バイキルト / やけつくいきL

 

Dランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
キラーシックル虫系 + ひとつめピエロ
カマキリせんし + スライム系 など
バギ / あくまぎり / しっぷうづきS
ヘルホーネットピューロ + ゾンビ系
メーダ + ゾンビ系 など
どくこうげき / おいかぜ / マヒこうげきM
デスファレーナじんめんちょう + 悪魔系
虫系 + レイギガース など
マヒこうげき / まぶしいひかり / かまいたちM
よろいムカデおおみみず + 物質系
虫系 + アイアンタートル など
スカラ / もろばぎり / バイキルトM

 

Eランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
ドロル虫系 + ゴースト
リップス + スライム系 など
ボミエ / えだはらい / トラマナS
とうちゅうかそう虫系 + 植物系マホトラ / フバーハ / マジックバリアS
キャタピラー虫系 + ドラゴン系スカラ / どくこうげき / くろいきりS
ベルザブルヘルホーネット + ゾンビ系
マルチアイ + じんめんちょう など
ギラ / たいあたり / メガザルM
メーダ虫系 + ガマニアン
虫系 + コハクそう など
ギラ / ホイミ / レミラーマS

 

Fランクの虫系モンスター

生まれるモンスター配合主な特性・特技サイズ
ピューロ虫系 + 水系ピオラ / くちをふさぐ / かまいたちM
はさみくわがた虫系 + 物質系ラリホー / ひのいき / あしばらいS
リップス虫系 + ゾンビ系なめまわし / ぱふぱふ / フェロモンS
じんめんちょう虫系 + 鳥系マヌーサ / なかまをよぶ / のろいのことばS
せみもぐら虫系 + けもの系マホターン / なかまをよぶ / ザキS
キリキリバッタ-マホトラ / なかまをよぶ / ちからをためるS
おおみみず虫系 + 悪魔系けものぎり / ふしぎなおどり / トラマナS
テールイーターとうちゅうかそう + 植物系
虫系 + はなまどう など
マヒャドぎり / どくのいき / まぶしいひかりS
ぐんたいアリおおなめくじ + スライム系ねむりこうげき / なかまをよぶ / とっこうS
おおなめくじ虫系 + スライム系なめまわし / うけながし / くちぶえS

 

【育成論】虫系モンスターの特徴と育成のポイント

虫系モンスターを育成する上で知っておきたい特徴と、その長所を伸ばすためのおすすめスキル・特性を解説します。

虫系の長所と短所(高い守備力とトリッキーな特技)

虫系モンスターは、守備力が高い種族が多く、パーティの壁役として活躍できるポテンシャルを秘めています。また、「なかまをよぶ」や状態異常系の特技など、トリッキーな戦い方ができるモンスターが多いのも特徴です。反面、HPやMPは低めなことが多く、長期戦には工夫が必要です。

覚えさせたいおすすめスキル・特性

虫系の長所を活かすなら、以下のようなスキルや特性を覚えさせるのがおすすめです。

  • おすすめスキル: 高い守備力をさらに伸ばす「ガード」、または物理攻撃役として育てるなら「攻撃力アップSP」が定番です。
  • 新生配合で付けたいおすすめ特性: 壁役として使うなら「亡者の執念」や「ライトメタルボディ」で耐久力を上げるのが強力です。アタッカーとして使うなら、手数を増やせる「AI 2~3回行動」や「れんぞく」がおすすめです。

 

虫系モンスターを配合したら

理想の虫系モンスターを配合で作ったら、次は効率的にレベルを上げ、新生配合でさらなる強化を目指しましょう。以下の究極まとめ記事が、あなたの育成を完全にサポートします。