【世界のアソビ大全51】将棋 必勝法|初心者でもCPU「やばい」に勝てる棒銀戦法
【アソビ大全51】将棋 必勝法|初心者でもCPU「やばい」に勝てる棒銀戦法
「駒の動かし方は知っているけど、どうすれば勝てるのか分からない…」そんなあなたを、将棋の勝利へと導くためのページです。CPU「やばい」の的確な一手に、なすすべもなく負けてしまう日々はもう終わりです。
この記事では、将棋の数ある戦法の中で、最もシンプルかつ強力で、初心者でもすぐに実践できる「美濃囲い」と「棒銀」という必勝の組み合わせを、具体的な手順と考え方まで含めて徹底的に解説します。
結論:攻める前にまず守れ。「美濃囲い」で王様を固めることが勝利への第一歩
▼勝利への思考法
将棋で勝つための最も重要な考え方は、「攻める前に、まず自陣の王様を安全な場所に避難させる」ことです。どんなに強力な攻めも、一瞬の隙を突かれて王様を取られてしまえば負けです。CPU「やばい」は、こちらの守りが薄いと見るや、容赦なくその弱点を突いてきます。まずは鉄壁の守り「美濃囲い」を完成させ、「絶対に負けない形」を作ること。それが、勝利への最短距離です。
これだけは覚えよう!駒の動かし方と将棋の基本ルール
まずはおさらいです。将棋の駒は、それぞれ動き方が決まっています。
各駒の動き方 一覧表
駒 | 動き方 |
---|---|
王将/玉将 | 全方向に1マス進める。 |
飛車 | 縦横に何マスでも進める。 |
角行 | 斜めに何マスでも進める。 |
金将 | 斜め後ろ以外に1マス進める。 |
銀将 | 斜め前と真後ろ以外に1マス進める。 |
桂馬 | 前方の斜め2マス先にジャンプできる。 |
香車 | 前に何マスでも進める。 |
歩兵 | 前に1マス進める。 |
強力な変身!「成る」とは?
「飛車」「角」「歩兵」「香車」「桂馬」「銀将」は、敵陣(盤面の上から3段)に入ると裏返って「成る」ことができます(金将と王将は成れません)。成ると、全ての駒が「金将」と同じ動きになり、元々の動きも加わります(銀、桂、香、歩の場合)。
ゲームの目的:「王手」と「詰み」について
相手の「王将」に次に取れる状態を「王手」と言います。そして、相手がどう動いても次に王将が取られてしまう状態を「詰み(つみ)」と言い、これで自分の勝ちとなります。
CPU「やばい」に勝つための"必勝の方程式"(棒銀+美濃囲い)
ここからが本題です。以下の2つのステップを順番に実行するだけで、あなたの将棋は劇的に変わります。
ステップ1:守りの形「美濃囲い(みのがこい)」を完成させよ
【目的】初期位置にいる王様を、敵の攻撃が届きにくい右側の隅へ移動させ、金と銀でガードします。これが初心者最強の囲いです。
- 初手は角道を開ける:まず、角の前の歩を一つ進めます。(7六歩)
- 玉を安全地帯に移動させる:王様を右へ一つ(6八玉)、さらに右へ(7八玉)、そして隅へ(8八玉)と移動させます。
- 金・銀で鉄壁の城を築く:左の銀を玉の近くへ(7七銀)、右の金を玉の上へ(7八金)、左の金を囲いの左側へ(6七金)移動させます。これで「美濃囲い」の完成です。
ステップ2:攻めの形「棒銀(ぼうぎん)」で敵陣を突破せよ
【目的】守りが完成したら、いよいよ攻撃開始です。銀将を一本の棒のようにまっすぐ進軍させ、敵陣の一点突破を狙います。
- 飛車先の歩を突き、道を開ける:飛車の前の歩を一つ進めます。(2六歩)
- 銀を最前線へ真っ直ぐ進軍させる:右の銀をまず真上に(3八銀)、そして飛車の横を通り(2七銀)、さらに最前線へ(2六銀)と、棒のように進めていきます。
- 狙いは一点突破!棒銀の破壊力を解説:最前線に到達した銀を、飛車や角と協力させて敵陣に突撃させます。銀を犠牲にするくらいの気持ちで敵の守りをこじ開け、そこに飛車や角を成り込ませるのが理想的な攻め方です。
なぜこの戦術で勝てるのか?|勝利の方程式を読み解く
この戦術の重要ポイント解説
- ポイント1:「囲い」がなぜ最強の守りなのか?
王様が隅にいることで、敵の攻撃範囲から逃れやすくなります。さらに、金と銀が連携して守っているため、CPUが単純に攻めてきても簡単には崩されません。この「安心感」が、自分の攻めに集中できる状況を生み出すのです。
- ポイント2:「棒銀」がなぜ初心者最強の攻めなのか?
目的が「銀をまっすぐ進める」と非常にシンプルなため、初心者でも迷わず実行できます。そして、その狙いである「一点突破」は非常に強力で、CPUの画一的な守りに対して効果絶大です。
- ポイント3:攻めは「飛車・角・銀」の協力プレイが基本
棒銀で進んだ銀だけで攻めるのではなく、その後ろから飛車が、斜めから角が援護することで、攻撃の威力は何倍にもなります。駒を単体で動かすのではなく、連携させる意識を持ちましょう。
終盤の寄せ方|「詰み」を見つけるためのコツ
敵の王様を追い詰めたら、あと一息です。確実に「詰み」に討ち取るための考え方を覚えましょう。
- 将棋の格言:「玉は下段に落とせ」
敵の王様を上や横に逃がすのではなく、下段(一番奥の段)に追い詰めることを意識しましょう。逃げ場所が限定され、格段に詰ませやすくなります。
- 金と銀を使った、最も確実な詰ませ方のパターン
終盤で最も頼りになるのが「金」と「銀」です。特に「金」は真横と真下に利くため、敵玉を追い詰めるのに最適です。相手の王様の逃げ道を塞ぐように、じわじわと金や銀を近づけていくのが、確実な勝ち方です。
よくある質問と負けパターン対策 (Q&A)