【ドラゴンズドグマダークアリズン攻略】黒呪島の攻略チャートと全ボスの倒し方
このページは、「ドラゴンズドグマ:ダークアリズン」の最難関エンドコンテンツ「黒呪島」を完全攻略するためのガイドです。
島へ挑むための準備から、1周目の踏破までの詳細な攻略チャート、そして行く手を阻む強大なボスたちの倒し方までを徹底解説します。「黒呪島がクリアできない」「ボスの倒し方が分からない」という覚者のための、深淵を生き抜く手引きです。
※この記事は、黒呪島の構造やボスの正体など、重大なネタバレを含みます。初見の驚きを楽しみたい方はご注意ください。
黒呪島へ挑む前の万全な準備
黒呪島は本編とは比較にならないほど敵が強力です。挑戦する前に、万全の準備を整えましょう。
- 推奨レベル: 最低でもLv.50以上。安定して進めたいならLv.100以上を推奨します。
- おすすめジョブ: 敵を自動追尾する魔法矢が使える「マジックアーチャー」が頭一つ抜けて強力です。次点で高火力の「アサシン」や遠距離特化の「レンジャー」もおすすめです。
- 必須アイテム: 大量の回復アイテム(刹那の飛石が使えるよう、重量が軽いキノコ類がおすすめ)、スタミナ回復アイテム、状態異常を治すアイテム(軟化の秘薬など)、ランタンの油、ピッケルは必ず持ち込みましょう。
- 強力なポーン: リムを消費して、自分のレベルより高い強力なサポートポーンを雇いましょう。知識が豊富で、黒呪島の敵に詳しいポーンは非常に頼りになります。
黒呪島 攻略チャート(1周目)
1周目のダイモーン撃破までの最短ルートです。ショートカットを開通させながら進むのが基本となります。
エリア | 主な攻略手順とポイント |
---|---|
凱旋者なき庭園 ↓ 羨道の螺旋 |
入り口から道なりに進む。最初のショートカット(凱旋者なき庭園への扉)を開通させておく。 |
嘆きの水脈 | 水路を進む。途中でレバーを操作して水位を下げる必要がある。 |
魔伽藍 | エリア中央の祭壇で【ボス】ゲイザーと戦闘。撃破後、先へ進む。 |
追憶の城塞 | スケルトンブルートやサイクロプスが出現。2つ目のショートカット(羨道の螺旋への扉)を開通させる。 |
虚心回廊 | カースドラゴンやワイトが出現する広間。ここを抜けると最後の拠点がある。 |
黒 Abbey | エリア中央で【ボス】ダークビショップと戦闘。撃破後、最後のショートカットを開通させる。 |
朽ちゆく貯蔵庫 ↓ 瘴気の満ちる聖堂 |
リビングアーマーなど強敵が出現する最後の通路。ここを抜ければ最深部へ。 |
覚者の隠れ家 | 最深部。玉座にて【ラスボス】ダイモーンと決戦。 |
黒呪島 主要ボス攻略法
ゲイザー(Gazer)
特徴:巨大な目玉の魔物。触手による攻撃や、広範囲への即死級魔法が脅威。
攻略法:
- まず周囲の触手を攻撃して破壊する。4本破壊するとダウンし、本体の巨大な目が攻撃チャンスとなる。
- HPが減ると、魔法陣を展開して即死魔法の詠唱を始める。この時、ゲイザーの口の中に光るコアが出現するので、そこを集中攻撃して詠唱を阻止する。阻止に成功すると大ダウンする。
ダークビショップ(Dark Bishop)
特徴:強力な魔法を操る司教。途中でカースドラゴンを召喚し、憑依してくる。
攻略法:
- まずはダークビショップ本体を攻撃する。
- HPが減るとカースドラゴンを召喚。ビショップがドラゴンに憑依したら、ドラゴンを攻撃する。ドラゴンへのダメージが、そのままビショップへのダメージとなる。
- ドラゴンの体力をゼロにすると憑依が解除され、ビショップが大きな隙を晒す。そこを総攻撃する。
ダイモーン(Daimon) - 第1形態
特徴:圧倒的なパワーとスピードを持つ、黒呪島の主。物理・魔法ともに強力な攻撃を繰り出す。
攻略法:
- 弱点は頭部と、魔法攻撃に対する聖属性。
- レンジャーなら頭を狙撃、近接職は頭にしがみついて攻撃するのが有効。
- 最も危険なのが、プレイヤーを吸い寄せるヴォルテクス攻撃。捕まるとポーンがロストする危険もあるため、全力で柱の影などに隠れてやり過ごす。
- メイジやソーサラーに聖属性エンチャント(ホーリーギフト)をかけてもらうと、与えるダメージが大幅に増加する。
ダイモーン(Daimon) - 覚醒後(2周目以降)
特徴:一度ダイモーンを倒して黒呪島をリセットすると、2周目以降の最深部ではこの覚醒した形態で出現する。攻撃がさらに激化し、弱点も変化している。
攻略法:
- 弱点は腹部に出現したドラゴンのような顔。ここ以外にはほとんどダメージが通らない。
- 相変わらず聖属性が有効。「征服者のマント」などのアイテムで聖属性を付与して戦うのがおすすめ。
- 攻撃の隙が非常に少ないため、無理に攻めず、敵の攻撃パターンを見極めて一撃離脱を徹底する。特に即死級の掴み攻撃に注意。
黒呪島に関するよくある質問(Q&A)
2周目になると何が変わりますか?
ダイモーンが覚醒後の形態になるほか、島内に出現する敵の種類が変化・強化されます。また、宝箱からより強力な「黒呪アイテムLv.3」などが出やすくなり、本格的な装備集め(ハクスラ)が始まります。
途中で出てくる幽霊みたいな敵(デス)が倒せません。
「デス」は黒呪島を徘徊する特殊なボスで、HPが非常に高い上に、一撃でポーンをロストさせる鎌攻撃を持ちます。まともに戦うのは非常に困難なため、序盤は遭遇したら逃げるのが賢明です。倒す場合は、睡眠させてからの高火力スキル(レンジャーの「綴れ射ち」など)で一気にダメージを与えるのが有効です。
ショートカットの開け方が分かりません。
黒呪島のショートカットは全て、ダンジョンの奥側から開ける一方通行の扉になっています。まずは正規ルートでダンジョンを奥まで進み、帰りがけに扉を開ける、という流れになります。一度開通させれば、次からは大幅に時間を短縮できます。